STARを押してこの記事を評価お願いします→

新ブログ始めました!
http://crossbreed.hatenablog.com

人生ゲームをやった事がない人は少ないと思います。大人になって改めて酒を呑みながらやってみるとかなり盛り上がるので、家呑みの時などに我が家では時々登場します。
色んな人生ゲームが発売されていますが、この極辛がアップダウンがすごくて宴会をきっと盛り上げるのではないでしょうか。
そんな人生ゲームの新たな遊び方を提唱している方が。

人生ゲームをやった後、持ってる資産をそのまま受け継いで2巡目をやると産まれた家の違いによる格差まで再現出来て、より実際の人生に近い無力感を味わえるからおすすめ。
これは新しいwww
どうしようもなく暇な時に是非やってみるといいのではないでしょうか。
それでは、ニュースを以下より


凄い!ドラクエの8とかに出てきてた気がします。


荒俣 こうした本を個人がつくろうとした場合、
だいたい途中で資金が焦げ付き、
契約不履行、あるいは材料費の払いができずに
告発をされ、裁判にかけられ、
なかには
犯罪に手を染めて牢屋に入れられ、
あるいは
残された奥さんが引き継いで
みずからの手で図鑑をつくり続けたり‥‥。
── 壮絶です‥‥。
荒俣 個人が手を出すと、どエライことになるのです。
19世紀に
「バードマン」すなわち「鳥人」の異名をとった
ジョン・グールドという図鑑製作者が
ビクトリア女王のもとで
「鳥の図鑑」シリーズをたくさんつくりましたが、
成功したのはこの人くらい。
他はほとんど悲惨な死を遂げています。
なにこれこわい。愛書家という言葉を初めて知りました。だいたい途中で資金が焦げ付き、
契約不履行、あるいは材料費の払いができずに
告発をされ、裁判にかけられ、
なかには
犯罪に手を染めて牢屋に入れられ、
あるいは
残された奥さんが引き継いで
みずからの手で図鑑をつくり続けたり‥‥。
── 壮絶です‥‥。
荒俣 個人が手を出すと、どエライことになるのです。
19世紀に
「バードマン」すなわち「鳥人」の異名をとった
ジョン・グールドという図鑑製作者が
ビクトリア女王のもとで
「鳥の図鑑」シリーズをたくさんつくりましたが、
成功したのはこの人くらい。
他はほとんど悲惨な死を遂げています。

さかなクンさんは凄いです。

観た人が口々に感動した!と言ってました。


windowsとmacとLinuxに対応。フリーでmac用のこの手のソフトはほとんどありませんよね。

実際にヤマダに行ってみましたが、合ってましたw

山下達郎先生でレコード所蔵枚数6万枚か。なんだ、そう遠くない数字じゃんと思って計算したら毎年2000枚のペースで仕入れてもあと25年必要だった。恐ろしや!
恐ろしい。。。ラジオを聴き始めてからというもの、音楽を聴く時間が随分減ってしまいました。

音楽聴きたくなくなるよりもレコード欲しがらなくなることのほうが僕にとっては恐怖
この方の考え方も恐ろしい。。。Flicrで最も使われているカメラランキング(Top Digital Cameras Ranked by Frequency of Use)

iPhoneは連携アプリが沢山あるからどうしても上位に上がってきますね。


この記事を読んで頂きありがとうございます。
コメント欄も設けておりますが、
よかったらtwitterやfacebookなどでつぶやいたりシェアして頂けると嬉しいです。
STARを押してこの記事を評価お願いします→
コメントはまだありません »
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL