/* THKアクセス解析 */
管理人ayu

福岡市在住。エンタメ、ラジオ、音楽、ガジェット好きです。2000年頃から長いことやってます。日々の暮らしを豊かにする何かを探しております。
SNSでは毎日なにかしらのオススメを更新しております。どうぞ宜しくお願い致します。
詳細な自己紹介 → このサイトについて
はじめての方にオススメ → 今月の人気記事一覧

twitter  instagram

容量無制限のクラウドストレージ「Bitcasa」の有料プランを使ってみたレビューと使い方

TOOL,web

bitcasa

Bitcasa Infinite Drive | クラウドの外部ハードドライブ | 容量無制限ストレージ

【追記】
このBitcasaに合わせて利用すると効果絶大なフォルダ同期サービスについても書いています。
無料のP2Pフォルダ同期サービス「BitTorrent Sync」が素晴らしい件(当サイト内)

MicrosoftのLiveSyncに始まり、Sugarsync、Dropbox、googleドライブと色々ストレージサービスというかファイル同期サービスを渡り歩いてきました。以前紹介したKDriveがまさかのサービス終了で、

オンラインストレージサービス「KDrive」終了について|KDrive

ここしばらくオンラインストレージのことばかり考えていました。不健康です。

現在大事なデータはDropboxに保存しています。Dropboxは複数PC間のフォルダ同期とクラウドバックアップを兼ねている素晴らしいサービスです。(※招待制で容量が無限増殖する同様のサービスcopyをテスト運用中です)

googleドライブはgoogleのアカウントと共有なので、picasaやgmailと併用しているとあっという間に容量オーバーになってしまうので、こちらにはファイルの類は保存していません。

その他色んな理由で、一年前位から僕はこのDropboxの有料アカウント(100GBプラン99ドル/月)に入っており、安心のバックアップ運用を行っていました。もちろん音楽や写真やビデオが100GBに収まるはずもなく、容量の大きなデータはバックアップとしてNAS(ネットワークディスク)にコピーしてバックアップをしていました。

by カエレバ

もちろん、よくある会社の基幹システムのように

夜間バッチで。

これはこれで便利なんですが、毎回そのコピーの遅さ、ディスクの信頼性の低さにヒヤヒヤします。

そんな時に出てきたのがこの「Bitcasa」なのです。

できる事は

容量無制限のクラウドストレージ
・どこからでもアクセス(スマートフォン対応)
・データ暗号化
・ファイル共有
・フォルダ単位のミラーリング

容量無制限で使うためには月額10$、年額99$の有料アカウントへの加入が必須です。無料アカウントでは10GBの制限があります。はっきり言って10GBじゃなんともなりません。
というわけで、今回思い切って有料アカウントへ登録してみましたが、これがなかなか素晴らしい使い勝手というかオンラインストレージの使い方が変わりましたので紹介したいと思います。

その他特徴や使い方などは、以下より

Bitcasaインストール

サイトからクライアントソフトをダウンロードします。
Bitcasa Infinite Drive | クラウドの外部ハードドライブ | 容量無制限ストレージ

実行。次へ。

次へ。


基本はそのままで。

インストール。

エクスプローラーが動作中とのアラートが。なんだかよくわかりませんが、
「自動的にアプリケーションを終了する」を選択し、
気にせず次へ。

再起動。用意ができたら「完了」をクリックします。

インストールが完了するとデスクトップにショートカット、

エクスプローラーのお気に入りにもショートカットが表示、

もちろん、マイコンピュータにも「リムーバブルドライブとして」表示されます。

↑なんと空き容量7.99EB

E=T(テラの1,000,000倍!)

bitcasaが容量無制限なのがわかりますねw

初回起動

web上でアカウントを作成していない場合、新たにアカウント(最初は無料)を作ることになります。

必要な情報を入力してログイン

簡単なチュートリアル



主なユーザーフォルダを自動的にミラーリングする設定を初回にできます。

「すべての私のファイル」の部分をクリックするとミラーリングするフォルダを選択できます。

よくわからない場合はこのまま「ミラーの開始」を選択しておいてもいいと思います。
もちろん、後で選択することもできるので、その場合は「今はしない」をクリックします。


後でミラーする場合は

フォルダを右クリック→Bitcasa→Mirror this folder to Bitcasa

で簡単にできます。

完了です!

bitcasa使い方

基本的にはリムーバブルドライブとして表示されるbitcasa領域にポイポイファイルやフォルダを投げ込むだけです。

また、決まったアプリの保存領域、
itunesの音楽フォルダや、とったiPhotoの写真フォルダをミラーリングすることで、常に最新のデータを自宅とクラウド両方に保持する事ができます。

該当のフォルダを右クリック→Bitcasa→このフォルダをBitcasaにミラーする

で自動的にミラーリングしてくれ、Bitcasaフォルダの

Mirrored Folders内→PC名

にリアルタイムに保存(同期)されます。素晴らしい。

注意が必要なのは、クラウドへデータを同期する為、わりと時間が掛かるということでしょうか。
環境にもよりますが、1TB程のデータを全部バックアップするには丸一日とかじゃ全然厳しそうです。

要は使い方でしょうか。

Bitcasaは過去の履歴を保持している

どういう仕組みかさっぱりわかりませんが、Bitcasaは過去のファイル(削除してしまったものも)の履歴を全て保持するそうです。すごすぎる。
実はこれだけでも

いつか「やっててよかったBitcasa」と思える日が来るのかもしれません。

iPhoneアプリ

無料のiPhoneアプリがなかなか良いです。

iPhone用に動画を変換しておく必要はありますが、アップロードした(ミラーリングした)動画ファイルもサムネイル付きで表示され、

お気に入りに入れておけば、オフラインでの閲覧も可能です。

また、Dropboxのような「PCに接続すると、写真を自動的にクラウドにアップロード」する機能も持っています。

bitcasaまとめ

色々書きましたが、

無料アカウントでは凄さが全くわからない

ところでしょうか。10GB程度をアップしても何が便利なのか実感できないと思いますw

僕もサービス開始当初、アカウントだけはとってみましたが、Dropboxとの違いがわからなくて、なんとなく放置していました。

現在、

・バックアップ等、NASに保存していたデータは全てBitcasaに移動
・写真、ビデオ、音楽データなどのいわゆる個人的なデータは全てBitcasaにミラーリング
・メール、アドレス帳もまるごとミラーリング
・頻繁にアクセスするデータはDropboxに保存
・iPhoneのバックアップフォルダ(mobilesync)等のユーザーデータはBitcasaにミラーリング
・その他、頻繁にアクセスはしないものの大切なデータは個別にBitcasaにアップロード

これで、PC上の全てのデータが突然消えてもほとんどが復旧できる状態になりました。パーフェクトです。

もちろん、ウチにある全てのPC(windowPC×2,macbook×2,mac mini×1)を同様にミラーリングして、全てが復旧可能です。

2台なんとなく稼働していたNASはフォーマットしてヤフオクにでも売ろうと思います。
毎月支払っていたDropboxの有料アカウントも近いうち停止しようと思っています。

以下のリンクから登録すれば容量無制限の有料アカウントが1ヶ月無料になるらしいので、是非やってみて下さい。

http://l.bitcasa.com/oKnzbgJs

クラウドストレージ関連

2013年9月現在、オススメのクラウドストレージはこれでしょうか。

最大32GB無料+様々なサービスと連動がうれしいDropbox
初回登録時15GB、招待制で容量無限UPのcopy(copy.com)
googleアカウントだけで使えるGoogle ドライブ

個人的にはgoogleドライブとdropboxは他サービスとの連動用に使うのがとても便利なので必須だと思います。
またBittorrentから出たサービスが結構凄そうなので近日中に記事を書くつもりです。

TOOL,web

Posted by ayu