テクニクスのCDJついに発表!SL-DZ1200
■AVフェスタ2003 会場レポート(インプレス)
先週末あったようです。このジャンルは僕の得意とするところで、買えるはずもないAV機器のカタログを隅から隅まで眺めるのが大好きだったりするのですが、
今までパイオニアが独壇場だったCDJ部門についにtechnicsが参入する模様です。
見たところ、ターンテーブルと同じサイズのようです。
(本文より引用)
同社製のアナログターンテーブル「SL-1200シリーズ」とピッチスライダなどのインターフェイス配置を共通化したことで、DJ用途での操作性を向上させているという。MP3を収録したCD-Rなどの再生にも対応する。
2004年3月頃の市場投入を予定し、価格は未定だが、「他社製品と比較して競争力のある価格で投入したい」という。
同社製のアナログターンテーブル「SL-1200シリーズ」とピッチスライダなどのインターフェイス配置を共通化したことで、DJ用途での操作性を向上させているという。MP3を収録したCD-Rなどの再生にも対応する。
2004年3月頃の市場投入を予定し、価格は未定だが、「他社製品と比較して競争力のある価格で投入したい」という。
確かに使い安そうですねえ。ということはパイオニアの最強CDJ、CDJ-1000MK2と同価格になるのか?!
値段が一緒だったらこっち買うかもね。僕はスクラッチとかしないので、コレで十分なんですが。
つうか、MP3でプレイできちゃったら、なんかアナログ買うのがバカらしくなりそうですね。
イベントに、MP3が沢山入ったCD-R2枚(しかもヒトのPCからごっそり焼いた)だけしか持ってかない、
MP3DJ←(泣
なんてのも現実的に可能になります。
そんなイベント行きたくないですね。(泣
【ネタ元】tekstasy
ディスカッション
コメント一覧
ターンテーブルと同じサイズだとこれ2台にターンテーブル2〜3台+ミキサーで飛んでもなく面積取りますね。
確かにこのプレイヤーだと、アナログプレイヤーと並べたら場所とりすぎになりますね。
レコード持ってないヒトには一番いいのかもですね。
テクニクスCDJ、SL-DZ1200 続報
ついにオフィシャル画像が公開されたようです。 これスゲーかっこいい。おっきいとか、高いとかはとりあえずさておいて、ホシー。 公式販売は5月になるようです。 【ネタ元】 tekstasy…
デザイン的に 80年代に戻ったナァ?
うーん。。。
>わっとさん
上の写真とはちょっと違うみたいです。
こちらの方がホントみたいですよ。