ケッコンなんかしないくせに

911 :水先案名無い人 投稿日:03/11/01(土) 11:44

保育園で「○○ちゃんは△△くんとケソコンしたいねんて一」という話を聞かせてくれた子どもに、
おもしろがって、「お母さん、ルイとケッコンしよっかな一」と言い寄っでみたら、
彼はすかさず「へへー、ケッコンなんかしないくせに」とやられてしまった。

子どもが3才の頃、「ルイはどうしてうまれてきたのかな?」と問いかけたら、
「おかあさんとあいたかったから」という答えが返ってきた。
5才になってからひょいと思い出して同じ問いを投げかけたら、
「おかあさんを守るため」とまっすぐにこちらを見てこう答えた。

私はこの子に出会えて本当によかったと感謝している。
もう一度言おう。なんとかはなる。
あなたが本当に産んで育てたいなら。

シングルマザーの手記。
子供って凄いよ。
今まで生きてきた人生のなかで昨日の出来事は最強

続きを読む

ミッキーさんから手紙の返事をもらう方法

わざわざ福岡から時間とお金をたっぷりかけてまで行ってしまう夢の国、ディズニーランド。

やはり毎回行ってしまうのはそのクオリティの高さを子供たちに見せたいから。

今年も我が家は秋に行ってきたわけですが、やっぱりゴミ一つ落ちていなかったり、チケットの紛失にも丁寧に対応してくれたり、困っている僕らに自然に声をかけてくれたりで、やっぱりスタッフの教育がどこよりも素晴らしいのがおっさんになって夢などとっくに破れてしまった僕にはとても眩しく映るのです

そんな眩しすぎるネズミの国に裏技があったのを知ったので紹介します。タイトル通り、なんとミッキーさんから手紙をもらうことができるらしいのです!これはすごい

その方法とは!?

詳細は以下より

続きを読む

電車内でマックのポテト食べてる男がいた

773 :おさかなくわえた名無しさん:2009/12/03(木) 23:05:30

電車内でマックのポテト食べてる男がいた。
自分は注意できないチキンだから、ずっと嫌な顔で睨み付けてた。
他の乗客も、いやな目で見ていた。

すると、その男が、自分の座ってる席まで近づいてきた。
「ガン飛ばしてんじゃねーよ」とか言われると思っていたら
「食べますか?」って。

ずっと見てたから。物欲しそうに見えたのかな。
なぜかもらって食べてしまった。自分がもらったから、
他の乗客ももらう流れになっちゃった。
なんだか暖かい空気になってた。

続きを読む

おとうさんの友達

713:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:12:56

一人で留守番をしていると電話が鳴った。
「お母さんはいますか」
買い物に行ってます。と、ボクは答えた。
「お父さんは?」
会社に行ってます。とボクは答えた。
「そう、近くまで来たもんだから、預かってた荷物を返したいんだけど、 どうしよう? 開けてくれるかな?」
わかりました。と、ボクは答えた。
程なく、チャイムが鳴った。

ドアを開けると、ダンボールを持った知らない人が立っていた。
「ありがとう、お留守番えらいね。ところで、ボク一人なの?」
「うん」
「それじゃあ、ぼうや、荷物を置きたいんだけど、お父さんの部屋はどこかな?」
「おとうさんの部屋は入っちゃいけないの」
「大丈夫。おじさんは、おとうさんの友達だから」
「でも、いけないの」
「でも、お父さんの部屋に置かないと、後で、ぼうやが怒られちゃうぞ」
「でも・・・」
「大丈夫、おじさんがお父さんに言っておいてあげるから」
ボクはしぶしぶ、お父さんの部屋を教えた。

715:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:14:32

「ありがとう、あとは、おじさんが自分でやるから、ぼうやはそこにいてね」
おじさんはダンボールを持って、お父さんの部屋に入っていった。
ボクは言われたとおりに待った。
お父さんの部屋のドアを見ながら待った。
でも、おじさんは出てこない。
ボクはお父さんの部屋の正面に腰掛けてじっと、ドアを見ていた。
物音一つしてこない。
ボクはドアを開けて、お父さんの部屋の中を見なきゃいけないと思った。
どうしてか、おじさんが帰ってこないことが、不安でならないのだ。
「おじさん?」
・・・返事は無かった。
恐る恐る、ノブに手をかけると、ドアは簡単に開いた。

717:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:17:30

「おじさん?」部屋の中を覗き込んでみる。
・・・誰も居ない。
窓も閉まったまま、机の下にも誰も居なかった。
ただ、机の上にさっきのダンボールが置いてあるだけだ。
ボクはこの箱の中身が気になった。
小さいダンボール箱。
ボクだって絶対入れない。
ボクは昨日読んだ怖い話を思い出した。
犯人が探偵に追われ、証拠を隠すために死体をバラバラに 刻んで、小さな箱に隠す話だ。

718:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/10(水) 00:18:57

この箱は開けちゃいけない。
この箱は開けちゃいけない。
だって、この中には・・・・・・
そう思いながらも、僕は恐る恐る手を伸ばした。 この中に・・・・そのとき、電話が鳴った。
ボクは息を忘れるくらい驚いた。
電話は、いつも出ちゃ駄目だ。って言われてる、 お父さんの部屋の電話だったからだ。
目の前の電話が鳴っている。
3回・・4回・・・・5回・・ここで電話は鳴り止んで、 留守番電話に変わった。 『部屋に箱があるだろ』おじさんの声だ。
『中身を見てみな』ボクは言われるままに箱を開けた。
・・・・・・中身は空だった。
『俺がどれだけ本気かわかるだろうよ。』
ボクは箱を押し戻した。

やっぱり、あのおじさんは悪者だったんだ。
ボクはふっと、気付いた。
『もっとも、気が変わったから』
おじさんの声が、
『中身が入るのはこれからだけどな』
後ろからも聞こえてる・・・・・
振り返るボクの前に、 おじさんは笑いながら立っていた。

続きを読む

サンタしゃんにお願いしよ!

155:なごみ 投稿日:2010/12/12(日) 17:49:38

バイト先で、2.5メートルくらいのサンタさんのバルーン人形を飾っている。
今日、小学生の男の子がそれを蹴って遊んでたので注意しようとしたら、
そばにいた幼児の男の子が

「らんぼうしたらサンタしゃんにプレゼントもらえないよ!」

と一喝。

兄弟かと思ったが他人で、小学生はびっくりして蹴るのをやめた。
その後、幼児はニコニコしながら

「サンタしゃんにお願いしよ!サンタしゃんゲームほしいです!」

とバルーン人形に拝み始め、小学生もつられたのか

「おれもゲームほしいです!PSP下さい!」

と拝んでいた。
二人とも可愛かった

続きを読む

ディケイド VS ディエンド

108 名無しより愛をこめて 2009/08/04(火) 19:11:57

»81
ヒ-ローショーに一回行って鍛えられて来い
グッズを買った人にだけある写真撮影会でディケイドかディエンドを選べるだけど、
ディエンドが・・・・・ディエンドが・・・・!

113 名無しより愛をこめて 2009/08/04(火) 19:13:57

»108
詳しく教えてくれないか

116 名無しより愛をこめて 2009/08/04(火) 19:14:22

»108
何それkwsk

136 名無しより愛をこめて 2009/08/04(火) 19:20:15

»113
»118
買ったグッズにサインしてもらえて、その場で一緒に写真撮るんだけど
ディケイドとディエンド好きな方の列に並ぶことになった

ディエンドには5人くらいしか並ばず、すぐに撮影会が終わってしまったディエンドが暇を持て余して
ディケイドの方の撮影会に参加しようとした

子供が泣いた。ディエンドは去った

続きを読む

誤用まとめ

398 774RR :2010/11/15(月) 23:06:49 ID:EIfM2NmK

・「須く」は全てと同じ意味だと思っていた
・「さわり」は導入部分のことだと思っていた
・「世界観」はその世界のが醸す雰囲気のことだと思っていた
・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた
・「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた
・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた
・「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた
・「憮然」は腹を立てている様だと思っていた
・「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた
・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた
・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた
・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた
・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた
・「一姫二太郎」は女の子一人男の子二人の意味だと思っていた
・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた

405 774RR :2010/11/15(月) 23:33:07 ID:JH9fkNYK

ググってみたら、>398の言うとおり全て誤用だった

続きを読む

今一緒に笑える幸せ

796:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/12(火) 15:59:50

旦那の借金が発覚して、家を追われる事になった。
引っ越すのに、どうしても後20万足りない。友人に頼んだ。
旦那に相談してみないと…と言って帰った友人。
次に会った時、「家の金を貸すのは旦那に反対された。私のへそくり5万しかないけど…」と差し出された。
「旦那さんに反対されるのも当然だし、
黙ってこういう事するのは、夫婦の関係にヒビが入るから駄目だよ。ごめん無理言って。」と言ったら、
「これは私のお金だから、どう使おうと自由なお金なの。これは旦那も知ってるよ。
それは貴方のお金だから好きにしていいって!だから好きにするの。持ってって」と…
涙を堪えて、「必ず来月中に返すから」と言ってありがたく受け取った。

時間がない上まだあと15万足りない。最後の砦だった母親に頼んだ。
「仕事場に取りにおいで」と言われ、お昼休みに取りに行った。
「ありがとう。絶対返すから」って言ったら、
「返さなくていいよ。○○(私)は十分頑張った。これはそのご褒美だよ」って言われた。
長女(小2)が一緒にいたので、泣くに泣けず、笑って母と別れた。

797:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/12(火) 16:01:22

でも母と別れた途端、色んな感情が込み上げてきて、車の中で涙が溢れて止まらなくなった。
車を端に寄せ、嗚咽しながら泣いてしまった。
後部座席から娘が心配そうに「お腹痛いの?大丈夫?」って心配そうに私を見る。
「どこも痛くないよ」と言ったら、しばらく考えて、
娘「あっ!おばあちゃんと別れたから寂しくて泣いてるの?」
私「うん… 寂しい」(という事にしといた)
娘「私がいるよ! 大丈夫!泣かないで」
身を乗り出して心配そうに、私の頭を撫でてくれる娘。
子供にだけは、こんな姿を絶対に見せたくなかったのに、
子供に心配させてしまって、友人に心配させて、母に心配させて…
それと同時に感謝の気持ちと、もうどうにも涙が止まらなかった。
でも、この子たちに絶対こんな思いはさせない、
この子たちの為に頑張るんだという気持ちが、メラメラ燃えてきた。

約束通り、翌月に友人に返済し食事を御馳走させて貰った。
母に返すのは半年ほど掛かってしまったけど、無事に返済する事ができた。
もう6年も前の話。

なのに、時々思い出したように、
「お母さん、ずっと前に車の中でおばあちゃんと別れて寂しいって泣いてたよね〜w」
と娘にからかわれる。
いいんだ。一緒に笑える幸せが今ここにあるから。

続きを読む

しゅくだいは、だっこです

88 :水先案名無い人 投稿日:05/01/31(月) 03:09:37

敦生君の母孝子さんが車を運転中、事故に遭ったのは敦生君が
生後8カ月のころ。顔がまひし、手でソファをたたくぐらいしか
意思を伝える方法がなくなった。
昨春、入学した敦生君は、友達につばをかける「問題児」だった。
担任の佐藤住子教諭(57)が家庭訪問すると、口からだ液を流す
孝子さんの姿があった。「お母さんのまねをしていただけなんだ」
そう思った佐藤教諭が「お母さんは後遺症と必死で闘っている」
と言い聞かせると、問題行動はすぐに消えた。
佐藤教諭は昨年5月、授業でコンクールの課題図書「しゅくだい」
(宗正美子さん原案、いもとようこさん文・絵、岩崎書店)を読み
聞かせた。
「しゅくだい」はモグラの「もぐ」が主人公。学校で「だっこして
もらうこと」が宿題として出されたが、母親は妹の世話で忙しく、
構ってもらえない。遠慮して言い出せなかった「もぐ」が母親に
宿題のことをきかれ、事情を知った家族がみんなで「もぐ」を抱き
しめるという作品だ。
佐藤教諭は作品にならって「だっこ」を宿題に出した。敦生君を意識
したわけではなかったが「ママは僕をだっこできるかな」ともじもじ
する敦生君に気付いた。「あっくんはきっとママにだっこしてもらう
と思うよ」と言うと、敦生君はうれしそうに跳びはねて家に帰ったという。
言葉を話せない孝子さんは子供をしかる時、つめでソファを引っかいて
表現する。家に帰った敦生君が孝子さんのひざにそっと乗った時、
孝子さんはソファを引っかかなかった。敦生君は「ママ、ちょっと
笑った。ぼくはいっぱい笑った。ママって温かいと思った」と振り返る。
孝子さんはそれからリハビリに熱が入り、人に支えられながらも歩く
足取りがしっかりしてきたという。

94 :水先案名無い人 投稿日:05/01/31(月) 13:14:07

山内君の感想文全文
「しゅくだいは、だっこです」とせんせいがいいました。
「もぐは、おかあさんやおとうさんにだっこされて、とっても気もちよさそうです」と
ひらりちゃんがいったあとにです。
「ママは、ぼくをだっこできるだろうか」。ぼくは、すこししんばいになってきました。
せんせいが、ぼくにいいました。「あっくんは、ママにだっこしてもらうんでしよ」
「ママにだっこしてもらうと、ぼくのあたまは、よだれでべちょべちょになるよ」と
ぼくがふざけていうと、せんせいは、「ママが一ばんすきなあっくんは、きっとママに
だっこしてもらうとおもうよ」といいました。ぼくもこころのなかで、「しゅくだいのだっこは
ママだけ」とおもっていたので、「せんせい、ピンポーン、大あたり」とさけんで
いました。
ぼくのママは、ぼくがうまれて八カ月のとき、ぼくとぼくのおにいちゃんをのせて、
うんてんしていて、こうつうじこにあって、ママだけからだがうごかなくなったのです。
このごろ、おばあちゃんにつかまってすこしあるけるようになってきたのです。
ママは、ぼくたちのはなしをきくことはできますが、はなすことはできません。
ママのうれしいことは、ぼくとおにいちゃんが、ほめられるときです。
にこにこがおをします。かなしいときやおこったときは、ソファーをつめできずつけます。
また、こうつうじこであたまもうったので、口からよだれをたらします。ぼくは、
ママのよだれがきたないとおもったことはありません。
ぼくは、ママにだっこされたことがなかったので、一回だけでいいからだっこして
ほしかったのです。でも、一年生にもなってママにだっこしてなんて、
はずかしかったのです。
しゅくだいが、だっこでよかった。

続きを読む

嫁に似て笑顔の似合う娘が嫁に行ったよ

159:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/08(月) 00:39:10

この前、一人娘が嫁に行った。
目に入れても痛くないと断言できる一人娘が嫁に行った。
結婚式で「お父さん、今までありがとう。大好きです」といわれた。
相手側の親もいたし、嫁の旦那もいた。
何より笑顔で送ってやりたいと思ってた。
だから俺は泣かなかった。
涙と鼻水を流して笑った。我ながら情けないと思った。

しわくちゃの顔で俺を見て泣いた娘。
立とうとして転んで泣いた娘。
背中よりもでっかいランドセル背負ってカメラの画面いっぱいに笑顔を見せた娘。
手が隠れるぐらいの制服に身を包んだ娘。
お父さんのと一緒に洗わないでと嫁に怒鳴った娘。
嫁がこの世を離れたとき、病室の窓ガラスがビリビリ言うくらい泣いた娘。
三回に一回美味しい料理を作ってくれた娘。(今は三回が三回とも美味しい。断言する。)
頬を染めて、でも緊張しながら男(現旦那)をつれてきた娘。
大好きです。といって、笑い泣きしてる娘。

嫁ににて笑顔の似合う娘が嫁に行ったよ。
娘のウェディングドレス綺麗だったよ。
若い頃の嫁にそっくりだったよ。
俺も娘も元気にやってるから心配するなよ。

続きを読む