「時間が解決する」とはよく言ったものですね。マジで。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 23:03:58
・どうせ一年後には忘れてることだから
・命まで取られるわけじゃない
・この広い宇宙に比べたら・・・
この3つで何でも乗り越えられる
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 23:05:10
»14
基本そんな感じで耐え抜く
グッとくるものを残していきます
「時間が解決する」とはよく言ったものですね。マジで。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 23:03:58
・どうせ一年後には忘れてることだから
・命まで取られるわけじゃない
・この広い宇宙に比べたら・・・
この3つで何でも乗り越えられる
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/19(日) 23:05:10
»14
基本そんな感じで耐え抜く
tumblrから流れてきてちょっと衝撃だった将棋についてのお話。
佐藤:そうですね。「角」は前に進めないですから、その前にある「歩」を取られたら、「角」も失ってしまう。ここから攻めるのが将棋のパターンの一つですね。
岩崎:その左隣にある「歩」は、「香車」と「桂馬」と「角」の3つがかかっていて、守られているのに、「角」の目の前にある「歩」を守っている駒はない。こうした隙を作ることで、将棋に「序盤」の攻防というものが起こるようになっている。これを考えた人はすごいですよ。
294:Trader@Live!:2008/11/07(金) 20:07:10
»89
完全に鬱だな。あんま考え込まないほうがいいよ。
天気いいから、嫌なこと忘れて屋上とかで寝転がってチクワ咥えて深呼吸とかするといいよ。
空気がチクワの味になる。チクワを食べてないのにチクワ味が楽しめる。
15分くらいで全体的に乾燥してきて味しなくなるけど、唾でぬらせばまたチクワ味の空気が復活する。
チクワを咥えながらチクワ味の空気のようにお金も増えたらいいなって青い空と雲を見ながら考える。
きっとすごいアイディアが浮かぶ。もし浮かばなくてもチクワ味が楽しめるし嫌なこともちょと忘れられる。
新手のスズメバチ退治方法。
ずっとずっと前に書いた、スズメバチ物語を思い出しましたw
スズメバチ物語 第1話 – スズメ、襲来(CROSSBREED クロスブリード!)
懐かしいなあ、2005年ですってよ!
今日の鉄腕ダッシュみて思い出した割としょうもない衝撃
高校の時友達んちにスズメバチの巣が出来てた
ちょうどその時泊まりで遊びに行ってたんだけど夜中にそいつんちの親父さんがアッツアツで大量の水溶き片栗粉を巣の入り口に流し込んで皆殺しにしてた…
古い木の根を掘り起こして作ってた巣だったから入り口から流れ込んだ高温のあんかけが一撃でハチを仕留める
尚且つ温度が下がっても粘度が高くなってハチにまとわりついて飛ぶことも出来なくなるそうな
田舎の親父は時々とんでもないことを思いついて実行するという衝撃
今ではあまり言わないかもしれませんが、昔よく言われてました
「コーラ飲みすぎると骨が溶けるから子どもは飲んじゃダメ!」説。
これって本当なんでしょうか。
ググったらオフィシャルに書いてあります。
コカ・コーラ 歯や骨が溶けるって本当? | 日本コカ・コーラ お客様相談室
そりゃそうだ。溶けるわけがない。しかし、新たな説が…
コーラというか炭酸飲料の飲み過ぎを禁ずるという、
そういう作り話なんだろうが・・・
炭酸が骨を溶かすんだそうだ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/29(日) 13:05:15.67 ID:BvknTtul0
»1
違うよ毎日、
異常に砂糖の取り過ぎが造血幹細胞の働きを妨害するから骨の修復が遅れて骨がスカスカ成るだよ
これだw
以前記事にした、伊集院さんの霊能者というものへの考察が話題です。
伊集院光が語る、霊能者というものへの考察・テキスト編(当サイト内)
実に伊集院さんらしい内容なんですが、音声もアップしてみました。
詳細は以下より
皿の上にリンゴがのっているところを書きなさい。
授業でそう言われたらどんな絵を書きますか?のオハナシがとてもおもしろかったので紹介したいと思います。
自己紹介をすませ、授業の方針を説明し(特に、成績をつけるにあたり、他人の妨害をしない限りは授業態度はいっさい不問であることを強調する)、得意のトランプ手品を披露したりしたのちに、最初の授業が残り15~20分くらいになると、こんなことを言い出すのだにゃ。
「美術って、遊びを商売にしているようなものだけど、学校ではそんなに遊んでばかりいると教頭先生に叱られてしまうので、ちょっとは絵を描いてみようか」
とA4のコピー用紙を配る。
「さーて、紙はいきわたったかな?
それでは、わけた紙にちょっと絵を描いてもらう。これから黒板に書く条件で描いてもらうぞ。」
と、以下を板書する。
画材は何でもいい。鉛筆でもボールペンでもマジックでも、持っているものを適当に使うこと
ただし、紙を見てはいけない。下敷きにノート等を使い、机の下で描くこと。
「さあ、条件はこれだけ。とにかく、見ないで描けばいいということだ。
では、この条件でこれから板書するものを描いてください。
時間は3分。質問はなし」
と、モチーフを板書する。
皿の上にリンゴがのっているところ
意味わかんねーよ、とか、時間が短すぎて描けねーよ、とかいう文句を聞き流して
「はい、じゃあはじめてー」
「よーし、そろそろ時間だね。はい、では紙を机の上に出してくださーい。
ちょっと見回らせてもらおうかな・・・・・・」
ニコニコしながら自分で机をまわって、絵を見ていく。全員分をみたところで
「・・・・・・・うんうん、やっぱりねー」
「僕は毎年4月の初めの授業で同じことをやっていますが、今年もやっぱり、でした。では、何がやっぱりなんだと思いますか?」
「ほぼ9割以上の人が、丸い皿の上にリンゴひとつ、それを斜め上から見たところを描いていますね。僕は「皿の上にリンゴがのっているところ」としか書いていませんね。皿の形も、見る角度も、リンゴの個数も指定していません。」
「だいたい、クラスに数人くらい、少ないときは1人か2人は、真横から見たり、四角い皿を描いたり、リンゴを複数描いたりします。切ってウサギを作ったところを描いた人も過去にいましたよ」
「見ないで描けというのは、実は罠です。見ることができないと、かえって「上手く描こう」というほうに意識が向いてしまいます。そのために、美術にとって1番大切なことがおろそかになってしまう。美術にとって1番大事なことは、上手に描くことではないんです。」
「では美術にとって1番大切なことって何か。それは【ものの見方・ものの捉え方】なんです。特に10代のみなさんにとっては【自由にものを見る】ということが大切だと僕は思います。」
「さっきトランプ手品をやりましたよね。手品って、人間の視覚の構造を利用したり、人間の意識の自由を奪って騙すものなんです。」
「当たり前の丸い皿を、当たり前の角度から、とりあえず1つだけ描く。これって、全然自由がありません。上手に描こうということに意識を奪われてしまい、他のことを考えられなくなってしまったから、自由がなくなってしまったんです。皿の上にリンゴがのっているところを描くという、こんなシンプルなことですら、みなさんの自由は簡単に奪われてしまいました。」
「何かに囚われずに考えるとき、人間は自由でいられるんです。みなさんは、囚われずに考えてはじめて人間は自由になる、ということを今は大事にしてください。これは美術に限ったことではありません。数学も英語も国語も物理も歴史も、人間が自由になるために積み上げてきたものだと僕は思います。」
「自分で考えて自由になる、というのはとても気持ちのよいことです。美術というのは、そうした自由がそのまま大事にされます。こういう自由を愛する人は、きっと美術が好きになってくれると思います。」
「本当は、囚われる、ということも美術にとっては大切なことなのですが、それについては10年後にいっしょにお酒を飲むことがあったらお話しますね。」
「それではこれから1年間、僕と付き合ってください。ああ、つまらなかったら授業にでなくてもいいですよ。作品さえ出してくれれば、作品だけで成績をつけますから。しつこくいいますけど、他人の邪魔さえしなければ出席を含めた態度なんてどうでもいいんです」
風を引いた時や、元々アレルギー的に鼻水に悩まされている方など、鼻水は辛いです。
僕もちょっと前まで慢性副鼻腔炎に悩まされていたのでその辛さはよくわかります。
先日風邪を引いた時に思い出したコピペを実践してもらったネタが大変効果があったのでご紹介したいと思います。
たったこれだけでしばらくすると鼻水が消えていくことが
感じられます
これが鼻水を止める方法です
すすっても流れてきたあの鼻水が流れてきません
鼻がスーと通ってきます
コツは
水はすこしにすること
時間がたつと唾液と混ざってちょと気持ち悪いかもしれませんが
吐き出さずにためておいて
最後は飲み込んでください
これも大事なことです(詳細は別の機会に)
どうしてこんなことが起こるのでしょうか?
本来鼻水は鼻の粘膜を潤すために何時も出ているのです
そしてかぜのときはそれがすこし多いだけです
ではいつもはなぜ鼻から出てこないのでしょうか?
それは普段はのどに流れていくからです
のどに流れていくから鼻からは出てきません
だから鼻から出てくる鼻水をのどに誘導してやればよいのです
お試しあれ!