/* THKアクセス解析 */
管理人ayu

福岡市在住。エンタメ、ラジオ、音楽、ガジェット好きです。2000年頃から長いことやってます。日々の暮らしを豊かにする何かを探しております。
SNSでは毎日なにかしらのオススメを更新しております。どうぞ宜しくお願い致します。
詳細な自己紹介 → このサイトについて
はじめての方にオススメ → 今月の人気記事一覧

twitter  instagram

DJMIX

このミックスは、2018年に行ったライブにいたく感動しまして、記念に制作した山下達郎楽曲のみで構成したMIXです。

オールナイトニッポン55周年記念スペシャルでの山下達郎&上柳昌彦のオールナイトニッポンが大変良かったので再アップします。

DJMIX,テレビ・ラジオ

久しぶりにDJMIXをアップしました。ラジオでかかる曲だけで構成したミックスです。

DJMIX

barknatfinal_jacket

この一年半、「Bar KNAT」というイベント(というかバー営業)を福岡市中央区今泉の「Underbar(アンダーバー)」というシェアリングバーでやらせてもらっていました。

UNDERBAR(アンダーバー) | 福岡今泉のシェアリングバー

「シェアリングバー」という形態自体、ちょっと聞き慣れない感じなのですが、一晩バーを貸しきって、一日バー店長になることができる、わりと珍しい形態のレンタルスペースです。

イベントって、だいたいクラブとかカフェとかバーとを「イベント」として貸し切ったり、通常営業のBGMとしてラウンジDJやらせてもらったり、みなさんそれぞれ色々とあるとは思いますが、集客のことだったり、箱代のことだったり、お店との確執だったりで、難しい問題が出てくることがよくありますよね。

じゃあ、自分たちでやってみようじゃないか、ということで酒の仕入から片付けまで全部自分たちでやる、イベントを始めたのです。

これが僕らにとってはこの場所がとても居心地が良くて、一年半も続けることができ、沢山の人との出会いと化学変化がありました。我ながら、よく頑張ったなあと。これも僕のワガママに付き合ってくれたスタッフのおかげです(涙

最後に、大団円的なスパークリング呑み放題祭をやったんですが、
これは、そのときに先着で配布した思い出深いMIXCDです。

Bar KNAT FINAL Mix

前半がDJ 老眼( Hello ) 、後半が僕の選曲になっています。

偶然にもtofubeatsの水星がかぶっているのはご愛嬌ですw

それではレッツ視聴!

Bar KNAT FINAL MIX by Crossbreed on Mixcloud

セットリスト

【DJ老眼 SIDE】
01.Happy-go-Lucky / ハナレグミ
02.プラスティック・ラヴ / 竹内まりや
03.水星(リズムステップループス I’m at ホテルオークラMIX) / tofubeats
04.アビス / Especia
05.Lucky Guy / NONA REEVES
06.You Must Be Love / 西寺郷太
07.さえない20代 / 渡辺美里
08.私はシェディー / 星野みちる
09.Can’t Stop Moving / サニー・ジェイ
10.TRAIN SONG / MISOLA
11.Always Belong To You / Michele Shaprow
12.まともがわからない / 坂本慎太郎

【DJayu SIDE】
13.Ye Ye! / Docteur Raymond T
14.Street Life / Fiesta Orchestra
15.La Isla Bonita / IMMIGRANT’S BOSSA BAND
16.Asayake Beat feat. Eelman / ASAYAKE PRODUCTION
17.Play It By Ear / Monday Michiru
18.さよなら通り3番地 / ジャンク フジヤマ
19.Love Scene / Instant Romantic Floor
20.You Gotta Be / Kenichi Yanai
21.High and Dry feat.Bilal / Pete Kuzma
22.風の扉 / 中塚武 with BIKKE
23.Ngiculela – Es Una Historia – I Am Singing / Stevie Wonder
24.水星 feat.オノマトペ大臣 / tofubeats
25.I Believe Feat. Stephanie Mckay / 45 aka Swing-O
26.Why Don’t We Fall In Love / John Valenti

CD欲しい方

お店なんかでかけたい!CD欲しいぞ!って方はメールフォームよりお問い合わせ下さい。喜びます。

第二金曜限定バー

Bar KNAT 第2金曜限定バー(facebookページ)

ネタ,音楽

2014-09-28_1139

先日のタマフルでも言及されていた、為末大さんのツイートが話題でした。

twitterはどうしても140文字で一区切りするので、この部分だけ切り取られて大炎上してしまった感と、日本のヒップホップの事をよく知らなかった感、は否めませんが、謝罪も含めて全文をtumblrに移して謝罪も含めて書きなおしたみたいです。

憧れの罠全文

実に誠実な対応で騒ぎも収束したようでよかったですねえ。

宇多丸さんのそれに対する見解も合わせてアップしておきます。スマートフォンでも再生可能です。


↑クリックして再生

日本語ラップはどうなんだ問題はさておき、宇多丸さんも言っていた、リンカーンで、中川家剛さんが練マザファッカーにラップを教えてもらう、世界ウルリン滞在記のコーナーを今回恥ずかしながら初めて観て、大変感動しましたので紹介したいと思い
ます。

世界ウルリン滞在記「中川家剛が練マザファッカーに会った」

[コピペ]泣ける,テレビ・ラジオ,今週の1曲

2014-08-31_2205

先週の菊地成孔の粋な夜電波での菊池さんのオープニングトークがすこぶる素晴らしく、そして一曲目にかかった名曲中の名曲、山下達郎氏の「SPARKLE」を聴いて涙が止まらなかったので、おせっかいにも書き起こし付きでオープニング音声を紹介したいと思います。スマートフォンでも再生可能です。

詳細は以下より

今週の1曲

2014-08-25_2159

ライムスターの中でも特に好きな名曲「ちょうどいい」

以前作成したMIXCDの中でも一曲目にいれたくらい、好きです。

初めて聴いたのは4年前のサンセットライブ。
その日は雨模様でした。それがライムスター登場直前に突然晴れ、日差しが出てきました。

ライブが始まったのは午後7時頃。

宇多丸さんは言いました。「他のフェスじゃあまりやらない曲をやりたいと思います。
ロケーションも、雰囲気も、サイコウなサンセットライブ。この時間、この場所に、ぴったりな曲をチョイスしました。」

それから何年も過ぎ、改めてこの曲の素晴らしさを再確認したので紹介したいと思います。

mummy-Dさんのリリック、

♪今そこにある究極の贅沢、ちょうどいい。♪

今週の1曲

img_0

秀逸なコピペに出会ったので超久々の「今週の1曲」

ホントは毎週紹介するはずだったのに!

言わずと知れた名曲、80年代ノスタルジックの王道、 a-ha(ア・ハ、なのかアーハなのかで当時揉めましたね)の「take on me」。
一度このイントロを聴けば、当時の苦い思い出がドスンと蘇ってしまう僕です。

それではこのコピペを眺めながら聴いてみましょうw

TAKEEEEEEEE

ONNNNNNNN

MEEEEEEEE

TAKE ON ME

TAKEEEEEEEE

MEEEEEEEE

ONNNNNNNN

TAKE ON ME

I’LLLLLLLLL

BEEEEEEEE

GONEEEEEEEE

IN A DAY OR

TWOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO

もはや何周もして、今結構新鮮に聴けるのが驚きですね。今度イベントでかけようと思いますw

DJMIX

CROSSBREED10

ようやく完成しました。10本目のミックスCDです。

昨年のイベントでよくかけた曲を中心にセレクトしています。

聴いてやってくださいまし。

web,音楽

2014-02-06_2245

DJやってみたいと思ったことありませんか?
ここでいう「DJ」とはクラブなどで音楽を連続してかける人たちのことです。
機材が必要だったり膨大な音源が必要だったり、とてもとても高いハードルがそこにはそびえ立っています。

「自分の選曲を聴いてもらう」だけの為に何十万も、いや音源も含めたらもっと…

最近キャリアが長いDJの方とお話すると、よくこの話になります。DJする人って音楽だけじゃなくてマシン好きも多いからどうしても買っちゃうんですけどねw

今でこそ安価でスタート出来るようになったとはいえ、まだまだ数万単位でお金がかかるのが現状です。最近ではPCでDJするのがスタンダードになってきておりまして、個人的にはTraktor S2がベストバイかと思っています。僕もこれを使っています。

by カエレバ

とはいえ、まだまだ高価なコントローラーを購入するのはちょっとアレだというがDJになりたいと思ったらまず最初にオススメするのが、このPlug.djです。簡単です。

詳細は以下より

music,

IMG_5400
本当に一部のお店でしか買えなかった渋谷直角氏の本、

カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生

が発売されました。

詳細は以下より