
完全ニート生活=ニーティング・ライフを目論む45歳独身男性を描いた漫画がめちゃくちゃ面白かったです。
面白さが損なわれない程度に序盤の部分だけネタバレしてますので、気になる方は読んでからどうぞ。
上下巻の2冊で完結してます。もっとじっくり読んでいたかったw
グッとくるものを残していきます
完全ニート生活=ニーティング・ライフを目論む45歳独身男性を描いた漫画がめちゃくちゃ面白かったです。
面白さが損なわれない程度に序盤の部分だけネタバレしてますので、気になる方は読んでからどうぞ。
上下巻の2冊で完結してます。もっとじっくり読んでいたかったw
「読み始めたら止まらない」のフレコミは伊達じゃない、傑作エンタメ小説でした。
ネタバレなしで感想を書きます。
昨年末THE FIRST SLAM DUNKに泣かされたばかりですが、また今年も早々にBLUE GIANTにやられました。公開館数が少なめですがみんな観に行くべきだと思います。
毎日お昼休みの楽しみにしている「ちなきちDiary」。夫婦ものとしての絶妙なリアリティがすごいです。
先日大団円を迎えた「僕と帰ってこない妻」に続き、「宝くじで3億円当たりました」も面白そうです。
一日数コマ更新。朝ドラ観るような感覚で楽しんでいます。
第一話はこちら↓
第一話はこちら↓
忌野清志郎さんの自転車の記事紹介を書いてて思い出したのがこの「のりりん」です。
「清志郎が歌った多摩蘭坂」の記事がとても良かった(当サイト内)
先日僕が弱虫ペダルをハマって読んでいたちょっと前の出来事です。さる漫画に詳しいYと呑んでいた時のこと。
ayu「いやあ、弱虫ペダルっていうマンガが超面白くって!」
Y「ああ、アレね。面白いよね。アニメもなかなか出来が良くってね。」
ayu「そうなんだ。チェックしとくよ。」
Y「自転車といえば、毛色は違うけどのりりんもオススメよ」
ayu「ほほう。」
僕のマンガの師匠なので、言われたら必ず読むと良いことがあるのです。
そしたら!
これは全ての自転車乗りが読むべき、いや、
全ての大人が読むべきマンガかもしれない
と思いました。
詳細は以下より
俳優の北村一輝さん、僕は結構好きな俳優です。その北村一輝さんの有名なお話。
え?
みんな大好きウィキペディアにも同様の文が…
ホ、ホントですか?!
以下、北村さんについてたらたらと書いてみました。
各所で話題のテラフォーマーズというマンガがあります。
西暦2599年というとんでもない未来を描いたSFという事で、どうせ陳腐なオハナシだと高をくくっていましたが、これが非常に面白かったので紹介したいと思います。
詳細は以下より
公開前から評判が高すぎる映画「モテキ」を、公開初日に観に行って来ました。
僕自身SRサイタマノラッパーからこっち、劇場に足を運ぶことが非常に多くなってきました。
公開初日に観に行くのも人生初の経験でした。
それにしても最近の邦画はホントに面白いです。
詳細は以下より
相変わらず僕が毎週最も楽しみにしているラジオ番組「ライムスター宇多丸のウイークエンドシャッフル」。
過去にも超熱い記事を書きましたので覚えている方もいらっしゃることかと思います。もちろん、その面白さは失速することなく、持続しています。
ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフルが面白すぎる件(当サイト内記事)
その中の名物企画「シネマハスラー」が遂に書籍化されました。
それに合わせて、いつか紹介しようと思っていた水道橋博士の番組「博士の異常な鼎談」に宇多丸氏が出演された時の模様も載せています。
それでは詳細を以下より