/* THKアクセス解析 */
管理人ayu

福岡市在住。エンタメ、ラジオ、音楽、ガジェット好きです。2000年頃から長いことやってます。日々の暮らしを豊かにする何かを探しております。
SNSでは毎日なにかしらのオススメを更新しております。どうぞ宜しくお願い致します。
詳細な自己紹介 → このサイトについて
はじめての方にオススメ → 今月の人気記事一覧

twitter  instagram

[コピペ]ほのぼの

87:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/03/26(木) 19:29:17

高校生の時、自分で髪切って失敗した事があった。
次の日の放課後、Yに人気のない場所に呼び出され
ものすごく深刻な表情で、吐き捨てるように「帽子みたい」と言われた。

Yはヘアメイクが結構上手な子だったので、恥ずかしさで頭に血が上り
「わかってるよ!でも少し我慢してれば何とかなってくるでしょ?
一生このままってわけじゃないし、何もそんな事言わなくてもいいじゃん!」
と言うと、Yが突然泣き出した。しまった、言い過ぎた!と思い、慌てて
「どうにもならなくなったら、あんたの手も借りたい…」と言うと
Yは泣きながら「わかった。もうあんな事言わない。ごめんね」と。

つい先日、Yと飲みに行ったら彼女がその話をしたので、色々思い出した。
「あの時はあの勢いに救われたよ。まったくいい友達だ、あんたは」
と、照れたようにYは言ったが、私は顔がひきつった。

「帽子みたい」じゃなくて、「もう死にたい」だったのか…

その後、何度も友情に乾杯してから真実を打ち明けた。
私も衝撃的だったけど、Yはもっと衝撃的だったと思う

[コピペ]切ない

71 :大人の名無しさん :04/10/06 20:55:44 ID:4utVLvO1

私の前の上司(課長)は無口、無表情。
雑談には加わらず、お酒も飲まず、人付き合いをしない堅物でした。

誠実公平、どんな時でも冷静なので頼もしい上司なのですが、
堅過ぎて近寄りにくい雰囲気がありました。
そんな課長の机の上には奥さん、子供四人と写った写真が飾られてて、
「あの朴念仁でも家族は愛してるんだな」と微笑ましく思ったものです。

何年経っても同じ写真が飾ってあったので、理由を聞いてみたら、
「一番かわいかった頃の写真だからね」と照れ笑いを浮かべながら答えてくださいました。
それが私の見た唯一の課長の笑顔でした。

そんな真面目一徹、入社以来無遅刻無欠勤の課長が三日続けて無断欠勤。
家に電話しても誰も出ず、親族の連絡先も分からなかったので、
部長が直接課長のマンションを訪ね、管理人さんにお願いしてドアを開けていただきました。

課長は玄関で倒れていて、既に冷たくなっていました。急性心不全だったそうです。
部長が管理人さんに課長の家族がいつ戻ってくるか聞くと、
「○○さんには家族はいないですよ」という返事。
あわてて人事部の資料をほじくり返すと、確かに課長には家族がいません。

課長は10年前に中途入社した人なので、それ以前に家族に逃げられていて、
写真を見て幸せだった時代を懐かしんでいたんだと思い、少し悲しくなりました。
結局、課長の葬儀にも家族も親族も顔を出さず、
血縁の人たちの冷たさにもっと悲しくなりました。

後日墓参りに行くと、立派なお墓が立っていました。
死んでやっと家族と和解できて、立派なお墓を立ててもらえたのかと
安心して墓石を見てみると、愕然としました。
お墓は古びていて、課長と同じ名字の名前が墓誌にいくつも彫ってありました。
課長以外は全員十数年前の同じ日に亡くなっていました。

家族を一度に亡くしてからの十数年の歳月を、
彼はどんな気持ちで過ごしていたんでしょうか?
二度と会えない家族の写真をどんな思いで毎日眺めていたんでしょうか?

人を遠ざけ、自分のことを決して語らなかった課長の姿を思い出し、涙が止まりませんでした。

[コピペ]全米が泣いた

134: 水先案名無い人:2009/07/18(土) 19:18:52

好きな子から告白された

すごく泣いてて勇気出して告白してくれたのかと喜んで

OKの返事した瞬間、後ろからその子の友達が集まってきた
どうやら罰ゲームで一番嫌いな奴に告白する事になってたらしい
「こめん、やりすぎだったね」

「もう泣かないでいいから」
など慰められていて俺に対して空気嫁と言わんばかりに睨んできた
一瞬でも喜んでた俺が馬鹿だったのかと思いつつ駅に向かった
するとさっき告白してきた女の子が改札前にいた
気づかないように改札を出ようとすると声をかけられた
「さっきはごめんなさい・・・。本当は罰ゲームとか関係なしにあなたのことが好きなの」
OKの返事した瞬間、後ろからその子の友達が集まってきた

[コピペ]いい話

166:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:03/09/03 14:47

高校三年のときの担任。
あとは卒業式をむかえるばかりというときに、
「今日は君たちが3年間過ごしたこの学校を掃除したいと思います。
掃除したい人だけ残って掃除してください」
まあ、当然というかなんというか、面倒くさいので殆どの奴が帰ってしまった。

「残ったのはこの5人だけですか?さて、掃除というのは嘘です。
人間はこういうときに本性が出るというのを知ってもらいたかったのです」
先生は俺を含めた5人を、学校の近くにあるお好み焼き屋に連れて行ってくれた。
お好み焼きを食べてる先生はどことなく寂しそうだった・・・

俺は帰った奴を責めるつもりはさらさらないけど、
なんだか「本当に大切な事」というものがわかった気がした。

[コピペ]全米が泣いた

134: 水先案名無い人:2009/07/18(土) 19:18:52

好きな子から告白された
すごく泣いてて勇気出して告白してくれたのかと喜んで
OKの返事した瞬間、後ろからその子の友達が集まってきた

どうやら罰ゲームで一番嫌いな奴に告白する事になってたらしい

「こめん、やりすぎだったね」
「もう泣かないでいいから」

など慰められていて俺に対して空気嫁と言わんばかりに睨んできた

一瞬でも喜んでた俺が馬鹿だったのかと思いつつ駅に向かった

するとさっき告白してきた女の子が改札前にいた

気づかないように改札を出ようとすると声をかけられた

「さっきはごめんなさい・・・。本当は罰ゲームとか関係なしにあなたのことが好きなの」

OKの返事した瞬間、後ろからその子の友達が集まってきた

[コピペ]ほのぼの

197:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 15:59:37

昔、新日本プロレスのファンだった嫁の携帯をいじって、
俺の番号の登録名を「スタンハンセン」にした。

翌朝、庭の手入れをしている嫁が見える位置から電話。

嫁が着信に気づき、携帯を見る。
小首を傾げる。恐る恐る通話ボタンを押す。

嫁「もしもし?」
俺「ウィーーーーー!」

そして電話を切る。
直後、シャベル片手に寝室までダッシュで嫁入室

嫁「い、今、ハンセンが!」
俺「ウィ〜?」

シャベル投げつけられた。死ぬかと思った。

[コピペ]いい話

190:名無しの心子知らず 投稿日:02/11/18 21:13

良い父親とは何でしょうか。

休みの日には遊びに連れて行ってくれる父親でしょうか。
優しい父親でしょうか。
よく話を聞いてくれる父親でしょうか。

私は父に誉められた記憶は多くありません。
「よし」と一言言ってもらうのが最高の報酬でした。
一緒に遊んだ記憶も多くはありません。
父はいつも大きく、無口で、岩のようでした。

父が若くして死んだとき、私は初めて、父の偉大さを知りました。

駆けつけてくれた人の数。
泣きながら棺を叩き、俺より先に死ぬとは何事か、と怒鳴った人。
まだ恩を返していないのに、と泣き崩れた人。
通夜の後、棺の上にコップを置いて、いつものように父に話し掛け、酒を酌み交わす父の友人達。
8回忌を迎えた日、呼んだわけでもないのに集まってきた多くの人達。

191:名無しの心子知らず 投稿日:02/11/18 21:14

父は骨髄癌の激痛の中、死のわずか10分前に私を呼んで言いました。

母を守れ。弟を守れ。妹を守れ。祖父を守れ。祖母を守れ。
男は、誰かを守って死 ね。俺のような死に方はするな。
俺が死んでも泣かなくていい。
人が死ぬとはどういうことか、よく見ておけ。

そして母に、かすれる声で言いました。

皆によろしく伝えてくれ。悪いな、俺はここまでだ。

最後の言葉でした。

主治医の先生が心臓マッサージをしてくれましたが、蘇生はしませんでした。
最後は母が、先生を止めました。
主人を楽にしてやってください、と。
私はただ圧倒され、何も言えず、何も出来ず、涙を流すだけでした。

私は今月、父親になりました。

[コピペ]ほのぼの

719 :おさかなくわえた名無しさん :2010/09/21(火) 17:49:41

電車の中で、高校生くらいの男子二人組の会話
途中から聞いてたんだけど、Aの兄達が実家を出ていくって話っぽい

A「上の兄貴がアパートみつけて、ペット可だからトラジロウ連れてくとか言って」
B「トラジロウって?」
A「これ」(携帯見せる)
B「猫かよw 待ちうけにすんなよw」
B「で、ふざけんなって言ったら、下の兄貴もアパート探してんだけどもうキャリー買ってあって
『俺、トラジロウ連れてくんですけど?』とか言って、上の兄貴マジ切れ」
B「え?お前の兄、二人とも出てくの?」
A「働いてんだから、いいかげん出てけって親父が言ったの。
つーかトラジロウはうちの猫だし、拾ってきたの俺だし、俺の猫じゃね?
勝手に連れてくとかって意味わかんねー
あいつらが出てくのはどーでもいーけど、トラジロウ連れてくってありえねーし」
B「何で猫の取り合いになってんだよ」
A「それで両方とも、トラジロウ連れてけないなら出てかないとか言うから親父ブチ切れ」
B「何やってんだよお前んち」

この後も延々とトラジロウの話が続いていた。

ガジェット

スマートフォンがやたらブームに見える今日この頃です。

各社から沢山スマートフォンが発表されており、某KDDIなんかは社運をかけてる的な雰囲気まで感じられます。

でも、大抵のガジェット好きなマニアは既にアイホンで満足していると僕は個人的に思うのです。そうなると後発の色々には目もくれてないと思うんですよね。いくら液晶の性能が良くてもflashが走っても。それにitunesなしの生活は考えられませんし。

SONYのようにきっぱりと白のbluetoothヘッドフォンやiPodスピーカーを販売する方がきっと健康的なんではないでしょうか。まだまだiPhone/iPadの牙城は崩せなさそうです。

ちなみに、SONY製iPodスピーカーはこれ。

SONY iPodドックスピーカー V500IP ブラック SRS-V500IP/B

ところで、上の画像、「iPad風テーブル」を今日は紹介です。

勿論タダのテーブルではなく・・・

詳細は以下より

[コピペ]ほのぼの

739:なごむ 投稿日:2010/11/11(木) 16:53:44

スーパーで見た三人兄弟。
恐らく小学校六年生であろうお兄ちゃんが、
来年小学生になるらしい双子の弟を片手づつ繋いでいた。

弟1「僕達来年は小学校だね~」

兄「そうだね~」

弟2「兄ちゃんのランドセルで学校行くんだね~」

弟1「ね~」

兄「それなんだけどさあ……
俺は一人しかいないから、ランドセル一つしか無いんだ」

弟1と2「えっ……!?」

兄「だからさ、父ちゃんが二人とも新しいの買ってやるってよ。
俺のボロいしさ。良かったな!」

弟1「……よくないー!」

弟2「僕が兄ちゃんのランドセルもらうー!」

弟1「だめぇぇぇ!僕がもらうー!!」

ステレオで駄々こねられてお兄ちゃんは困っていた。可愛かった。