
tumblrにハマり過ぎているせいか、なぜかgifアニメがとっても好きです。
映画ポスターをgifアニメ化した画像がとてもクールだったので紹介したいと思います。映画のセレクトも大変良いのでオススメ一口コメントも余談ながら入れてみました。
詳細は以下より
グッとくるものを残していきます
tumblrにハマり過ぎているせいか、なぜかgifアニメがとっても好きです。
映画ポスターをgifアニメ化した画像がとてもクールだったので紹介したいと思います。映画のセレクトも大変良いのでオススメ一口コメントも余談ながら入れてみました。
詳細は以下より
秀逸なコピペに出会ったので超久々の「今週の1曲」
ホントは毎週紹介するはずだったのに!
言わずと知れた名曲、80年代ノスタルジックの王道、 a-ha(ア・ハ、なのかアーハなのかで当時揉めましたね)の「take on me」。
一度このイントロを聴けば、当時の苦い思い出がドスンと蘇ってしまう僕です。
それではこのコピペを眺めながら聴いてみましょうw
TAKEEEEEEEE
ONNNNNNNN
MEEEEEEEE
TAKE ON ME
TAKEEEEEEEE
MEEEEEEEE
ONNNNNNNN
TAKE ON ME
I’LLLLLLLLL
BEEEEEEEE
GONEEEEEEEE
IN A DAY OR
TWOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
もはや何周もして、今結構新鮮に聴けるのが驚きですね。今度イベントでかけようと思いますw
以前、浜田省吾さん操作方法というのがあって、大変感心したものですが、こちらも負けていませんね。
1stガンダムを観た事のないひとにはなんのこっちゃの人物「テム・レイ」さん。アムロの実の父で、昔は連邦の腕利きの、それもガンダムの開発に携わったエンジニアだったのですが、時代の流れとともになのか、本人が激務のためにカラダを壊したのか、連邦からリストラにあい、引退した後も、ガンダムの部品を作り続けている妄想にとりつかれた悲しいキャラクターなのです。
あの華々しい1stガンダムの数々のエピソードの中でも最も切ないこの親子のシーン。
すごいぞ、ガンダムの戦闘力は数倍に跳ね上がる。持って行け、そしてすぐ取り付けて試すんだ
そうだ、それでいいのだアムロ。あの新しいメカのおかげだ、ガンダムは使えるぞ。はははは、あははは、あはははっ。
たまりません。
このメカがなんと商品化されていたのです。
風を引いた時や、元々アレルギー的に鼻水に悩まされている方など、鼻水は辛いです。
僕もちょっと前まで慢性副鼻腔炎に悩まされていたのでその辛さはよくわかります。
先日風邪を引いた時に思い出したコピペを実践してもらったネタが大変効果があったのでご紹介したいと思います。
たったこれだけでしばらくすると鼻水が消えていくことが
感じられます
これが鼻水を止める方法です
すすっても流れてきたあの鼻水が流れてきません
鼻がスーと通ってきます
コツは
水はすこしにすること
時間がたつと唾液と混ざってちょと気持ち悪いかもしれませんが
吐き出さずにためておいて
最後は飲み込んでください
これも大事なことです(詳細は別の機会に)
どうしてこんなことが起こるのでしょうか?
本来鼻水は鼻の粘膜を潤すために何時も出ているのです
そしてかぜのときはそれがすこし多いだけです
ではいつもはなぜ鼻から出てこないのでしょうか?
それは普段はのどに流れていくからです
のどに流れていくから鼻からは出てきません
だから鼻から出てくる鼻水をのどに誘導してやればよいのです
お試しあれ!
284:名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:53:36
徹子が本気でトップ賞を狙っている理由
ttp://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/like.html
『世界ふしぎ発見』のトップ賞でいろいろな商品をもらいますが、私の場合、ペンダントヘッドが多く、
パソコンとか、純金の時計とか、高価な物をもらったことがありません。
それでも、年末には、私の1年間に着た衣装と一緒に日本場の高島屋でバザーを開きます。
1千万円くらいの売り上げになります。『青年と共に歩む会』に寄付しています。
施設で過ごした子供が中学を卒業すると同時に施設を出なければなりません。
そんな変な法律があるのです。
その子たちのための家を作る資金にしています。
今までに3軒建てました。
295:名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:55:56
»284
あの番組みて
「徹子必死すぎやろww」
とか思ってたけど
正直スマンかった
917:なごむ:2012/09/08(土) 14:30:38
バス乗ってたら、座ってた男性が小声で携帯に出て何か話した後、結構でかい声で
「よっっっしゃぁ!」
と叫んだ。
車内のびっくりした目が集まったのに気付いたのか、急に顔真っ赤にしてペコペコしながら
「すっ、すいません!妻が今、出産して…」
と。
するとバスの運転手さんが
「わたくし安全運転、時間厳守を心がけておりますので
残念ながらスピードは出せませんが、おめでとうございます。
安全に、時間通り、お客様方、お父様をお運び致します」
と放送かけた。
男性の近くに座ってたお婆さんが男性に話しかけてて
「おめでとうねぇ」
「ありがとうございます」
「子供は可愛いわよぉ。大事にしてあげてね」
と会話してた。
病院前のバス停に着くと、男性は「すみません、お騒がせしました。ありがとうございます」と
運転手さんに言って、こけそうになりながら降りてダッシュしていった。
いいもの見た。
1:おさかなくわえた名無しさん:2014/04/10 09:56:01
いとこ(27歳男)が、大腸がんで死んだ。
その彼女は、従兄弟ががんと分かってから、仕事もあったのに毎日病室に訪れ付き添った。
結婚の約束もしていたんじゃないかな。
食べ物を、「お口アーン」とか、やり合ってじゃれてたり、がんが侵食して痛む従兄弟の腰や背中を、彼女がさすってあげたり。
そのころ、10代のガキだったせいもあるけど、従兄弟が死ぬなんてまったく想像つかなかった。
「きっとこの2人はあと数年もしたら結婚して、幸せな家庭築くんだろーな」
なんて、見舞いにいくたび幸せな想像しかできなかった。
普通にうらやましかった。
<続きます>