ちょっと前のエントリーで紹介した、買い物依存症という病気、
精神病に登録されちゃった☆
買い物大好きなアナタ!気をつけましょうね。しかし
我が家が一番危ないという罠☆
僕オトコなんすけど。
グッとくるものを残していきます
ちょっと前のエントリーで紹介した、買い物依存症という病気、
精神病に登録されちゃった☆
買い物大好きなアナタ!気をつけましょうね。しかし
我が家が一番危ないという罠☆
僕オトコなんすけど。
気がつくと後輩Tが僕の後ろに立っていた。
僕がびくっとして後ろを振り向くと、普段は寡黙な彼のニヤリとした笑顔がそこにはあった。
ayu「な、何?」
T「ayuさん、メモリいります?DDRっすよ。512MB!」
ayu「まじー!いるいるー!」
T「ウチのにつけたらエラーが出たからもういらないんですよ。バルクだし」
ayu「ふーん・・・・」
どうやらいわくつきのメモリらしいが、512MB増の誘惑に負けた。現在僕のPCには512MBのDDRメモリ(市場価格7000円程度かな?)がついているが、それを追加すると
夢の1GBメモリ搭載マシン
が完成する。どれほど速くなるか楽しみで仕方ない。家に帰って
DVD焼きながらプレミアのレンダリングをしながらフォトショップで作業しよう
と一人ほくそえんでいた。
早速帰ってメモリを挿入して、OSを起動し、フォトショップを起動するとメッセージが。
「サービスを開始できません。」
何故?気になった僕はエクセルを起動してみることにした。
「原因不明のエラーの為、アプリケーションを起動できません」
やっぱりメモリのせいか・・・バルクとはいえ、やっぱりメモリって相性とかあるんだろうか・・・
首をかしげながらもったいないけどメモリはあきらめることにした。泣く泣くはずす。
あーあ、元通りか・・・つまんないなあ、とOSの再起動をかけ、僕は冷蔵庫にビールを取りに行った。
戻ると真っ黒な画面に一行メッセージが。
システムファイル「system」が存在しないか壊れている為windowsが起動できません。
こ、これは一体・・・・何回再起動しても結果は同じ。
メモリ挿して抜いただけだろ!
と夜空に向かって吠えてみても結果は同じ。WINDOWS起動せず。(泣
OSの再インストールをするのもシャクなのでデュアルブートにしてたwin2000を起動し、エクスプローラでXPのシステムフォルダを調査してみた。
すると
system.bak
というファイルがあるではないか!
このファイルを使えば起動できるに違いない!
僕はすかさず、systemというファイルをリネームし、bakファイルをsystemに置き換えた。
喜び勇んでOS再起動!
・・・・・・・
「windowsXPへようこそ」
「インストールの残り時間30分」
なんでOSのインストールが始まってるんだ(泣
よくわからないままOSインストール終了。
その後は察しのとおり。
インストールしたアプリはもちろん、メールもIEのお気に入りも、
綺麗に掃除されてました(泣
systemファイルを気軽にリネーム(ファイル名変更)した僕もいけなかったんですが、文字通り「悪魔のメモリ」となったメモリに向かって午前4時、
ひたすら説教をたれていました
※良い子はくれぐれも真似をしねいようにね☆
復旧大変でした。
というわけで、DJMIXを下さいとメールしていただいた方とかその他ほとんどのネットの知り合いの方、アドレス帳も
行方不明
です(泣
前編はこちら
悪徳営業マンKに薦められるがまま、先物取引を始めることになってしまったM君。
周りの友達や両親にきつく反対されるも知らん顔。
もういっぱしのディーラー気取りです。
彼にとっては営業マンKの言葉はまさにマジックで、彼の調子の良い言葉がまるで天の声にまで聞こえてしまう始末。もう後戻りはできません。
このときA君は気づかなかったのだろうか?悪徳営業マンKが自分と同じくらいの年齢なのにベンツを転がしていることを
知り合いのA君のオハナシ。再掲載です。2年前くらいのハナシでしょうか。
彼は誰にでも好かれる、明るいヒトだった。周りを明るくさせるなかなか他のヒトには真似できない良い面をもっていた。
そんな彼が去年の夏受けた、一本の電話が自分の人生を変えてしまうとは思ってもみなかっただろう。
Cal Tjader with Carmen McRae / HEAT WAVE
名曲UPSIDE DOWNが超印象的なヴァイブ奏者(ドラムではない)カル・ジェイダーのまったりとしたアルバム。カーメン・マクレエのヴォーカルが冴え渡ってます。
BBSで森口さんが「お客様の問い合わが多い人気盤です」と言ってたとおり、かかった瞬間、僕も一目散にブースに駆けて聞いてしまった名曲です。
ほかにも SPEAK LOWや、スティービーワンダーのDon’t You Worry 'Bout a Thingも入ってます。
リンク先のAMAZONでは視聴もできますぞ。
UFOネタで良く知られる名曲RECADO BOSSA NOVA(リカード・ボサノヴァ)が印象的なテナー奏者ハンク・モブレイの65年のアルバム。
#1[THE DIP]とこの曲だけでもまさに買い!な一枚。
僕の中でとっても目が離せない借力さんのバカ日本地図プロジェクト。
HOHBUKUROさんとこで、オリジナルを作ろうという動きがあってます。
他にもant-eat-ant worldさんとこにも
VOICEさんとこにも地図アリです。
で、公私共にお世話になっている、知る人ぞ知るI先輩に頼んで書いてもらいました。
では先輩の簡単なプロフィールをば。
僕の思惑通り、結構良いものが出来たのではないでしょうか?僕からのツッコミは割愛するとして、やはり宮崎出身。関東以北の苦手意識がかなり見受けられます。
出身地にかなり影響を受けることは間違いないですね。
クリックして拡大
我こそは!と思う方、地図書いてみませんか?
ところで本家プロジェクトでは佐賀が大変なことになってます。
再掲載。
「懐かしのゲームを現役中学生にやらせてみたら」
をテーマに連載中の大人気コラムがある。
借力(CHAKURIKI)さん主催のバカ日本地図プロジェクト(過去ログ参照)がさらなる盛り上がりを見せている。
にわかにオレ流日本地図が盛り上がりつつある。僕もやってみよっかな。
本プロジェクトの方は、県の増減が相変わらず激しく繰り広げられているが、最近の傾向としては
四国から目が離せません。