/* THKアクセス解析 */
管理人ayu

福岡市在住。エンタメ、ラジオ、音楽、ガジェット好きです。2000年頃から長いことやってます。日々の暮らしを豊かにする何かを探しております。
SNSでは毎日なにかしらのオススメを更新しております。どうぞ宜しくお願い致します。
詳細な自己紹介 → このサイトについて
はじめての方にオススメ → 今月の人気記事一覧

twitter  instagram

[コピペ]トリビア

2014-04-22_2118

284:名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:53:36

徹子が本気でトップ賞を狙っている理由

ttp://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/like.html

『世界ふしぎ発見』のトップ賞でいろいろな商品をもらいますが、私の場合、ペンダントヘッドが多く、
パソコンとか、純金の時計とか、高価な物をもらったことがありません。

それでも、年末には、私の1年間に着た衣装と一緒に日本場の高島屋でバザーを開きます。
1千万円くらいの売り上げになります。『青年と共に歩む会』に寄付しています。

施設で過ごした子供が中学を卒業すると同時に施設を出なければなりません。
そんな変な法律があるのです。

その子たちのための家を作る資金にしています。
今までに3軒建てました。

295:名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:55:56

»284
あの番組みて
「徹子必死すぎやろww」
とか思ってたけど

正直スマンかった

[コピペ]トリビア

519DAdMpiAL._AA278_PIkin4,BottomRight,-42,22_AA300_SH20_OU09_

人たらしになるコツ。

ネット上にはこういうハウツー本的な文章がゴロゴロ転がってますが、なかなか説得力があったので紹介したいと思います。

・まずは、褒める。

・興味を持って、質問する。

・嘘をつくときは、相手が気持ち良くなる嘘をつく。

・ハッタリを利かせるためには、自分に対する自信も必要。

・ロジカル一辺倒だけは、人間はなかなか動かない。人の情感的な部分をくすぐること。

・相手と別れるときのタイミングは、会話が一番盛り上がったときが良い。相手があなたに、また会いたくなる。

・アイデアをもらったり、人を紹介されたりした場合は、対価(お金、情報)で感謝の心を示すこと。

・ひたすら話を聞くことが、年上の人に可愛がられる秘訣。否定や意見は望んではいない。

・ちょっとした小さな愛でも、誰かの1日を少しだけ幸せにしてあげることができるもの。

・最初に大切なのは外見。いきなり中身は見えない。

・自分には何の取り柄もない、人から愛される要素なんてない…と思っている人ほど、優しくされるのに弱い。

・人は自分と共通点があって、且つ、個性的な人を好きになる。

・その人に対する評価は、かなり早い段階で決まる。最初の1,2ヶ月が勝負。

・一方的に押し付けられるのは、嫌なもの。

・他人の価値観というのは、基本的に変えることはできない。

・もし、説得したいのであれば、相手の価値観に配慮して相手の土壌で口説くこと。

・上から目線は、絶対にやってはいけない。

・人から押しつけられた意見より、自分で思いついた意見のほうを大切にするもの。つまり、結論は相手に出させるようにしよう。

・相手が怒ったときには、口を挟んではいけない。全部聞き終ったあとで、相手が望んでいることを聞こう。

・あいさつは、自分からしよう。

・相手に重要感をもたせることが、つまらない論争を避ける秘訣。

・自分にとって相手がかけがえのない存在だ、ということを上手く悟らせよう。

・コミュニケーションが好きな人ほど、自分と同じ意見の人を常に探しているもの。

・愚痴をこぼす人には、「でも、その中で頑張っているね」と褒めてあげよう。

・自分が悪いと思ったら、すぐに謝ろう。

・相手の長所を見つける癖をつければ、人間嫌いにはならない。

・陰口は、あなたの評価を下げる。

・約束の時間は守ろう。

・あなたの笑顔は、あなたが思う以上の価値がある。

・ありがとう、という気持ちを行動や態度で表そう。

これ全部できたら仙人のようなパーフェクト超人が完成しそうですが注意するに越したことはないですよね。

[コピペ]トリビア

2014-03-23_0901

11:マロン名無しさん:2006/10/12(木) 22:42:42

「心血注いでも駄作は駄作、鼻歌混じりで描いても傑作は傑作」
by藤子・F・不二雄

13:マロン名無しさん:2006/10/12(木) 22:55:00

»11
でも「心血注いで描きました」ってのはどうしたって読み手に伝わるし、
そういう作品は読む価値のあるものだと思うんだ。

つーか藤子氏の「心血注いだ」って締め切りに終われて悩んでる姿しか浮かばないんだけど
そういうんじゃないんだ。

32:マロン名無しさん:2006/10/13(金) 01:34:55

»13
あれは藤子Fの自己批判と自戒を込めた発言なわけだ。
ちなみに出展は本人じゃなくてエスパー魔美で作中の登場人物に語らせてる。

ドラえもんなんか、鼻歌まじりに書いたとか、予告編でまだキャラが固まらず
起き上がりこぼしと猫のぬいぐるみを見てひらめいたとか軽く誕生秘話で語られているが、
実はあれこそ照れ隠しなわけで、ホントは血を吐くような思いをした末に誕生したキャラクター。
ただ、それを苦労話として語ったらおしまいだというのが彼の美学なんだ。

60過ぎたじいちゃんが、ファミコンだミニ四駆だと次々現れる子供のおもちゃを研究し、
他から誘いは山ほどあったのに、「これは僕のライフワーク。子供っぽいと馬鹿にする人がいるが、
最後まで子供のために子供の目線で漫画を描きたい」と言い、
末期の肝臓ガンで死ぬほどの激痛にたえながら、最期までホテルの一室で大長編ドラえもんを
描き続けて絶命した。遺作の最期のページは線がホントよれてるんだよ。
藤子Fも作品には十分心血を注ぐ作家だったと思うぞ。それを手柄にしたくないという厳しさがあっただけで。

[コピペ]トリビア

2014-02-06_2249

ガラパゴス諸島にはポスト・オフィス湾という無人の郵便局があるそうです。上の画像がそれです。MOONを彷彿とさせる感じがいいですね。

ガラパゴス諸島 – Wikipediaより引用

ガラパゴス諸島の中のフロレアナ島のポスト・オフィス湾には、無人の郵便局が存在する。郵便局とは名ばかりで木製のポストが置いてある簡素な郵便局であり、手紙を回収にくる郵便局員もいない。海賊船の時代が終わり捕鯨船の時代に入った18世紀末ごろ設置されたとされ[11]、船乗り達がこのビーチに樽を置いて郵便を投函しておくと、立ち寄った別の船が自国宛ての郵便があれば持ち帰って届けてくれた習慣に湾の名前は由来している[12]。今でも観光客が真似てこの郵便局に手紙を残し、残した数だけ自国宛ての手紙を探して持ち帰り、帰国した際に切手を貼って送る慣習になっている。

とても良いお話。この先もずっとこれが続くことを祈るばかりですね。

[コピペ]トリビア

2014-01-14_2226

222:Trader@Live!:2009/03/09(月) 17:33:20

だから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の宗教戦争は
「勝手に人のキャラ使って同人作るな!」
「うるさい弱小サークル!ウチの同人誌が万部売ったんでお前んとこも有名になったんだろうがヨ!」
「カップリング(解釈)が違うサークルは認め無ーい!」
で、大体説明がつく。

まあ、キリスト教系に限らず宗教戦争なんて皆そんなもん。
コミケ会場みたいに皆それなりに仲良く同居している日本やインドが珍しいんであって。

234:Trader@Live!:2009/03/09(月) 17:44:53

>>222
それが日本やインドだとキャラが違っても、カップリングが違っても
うちはうち。向こうは向こうで終わってしまうのが面白いところ
日本なんかだとみんなに馴染めない人はオンリーイベント(諏訪信仰とか)始めちゃうし
インドだと別の作家さん(宗派)の人気キャラ(神様)と、自分とこのキャラとの二次創作
とか始めちゃうし調べてみると中々に面白い

261:Trader@Live!:2009/03/09(月) 18:14:42

>>251
原作「神との契約と十戒(旧約聖書)」
原作者はモーゼ。原作者マンセーだが、初期からのファン以外は認めないという
徹底的な排他主義で他のジャンルから煙たがられる(ユダヤ教)

キリストが原作を元に「お父様と私(新約聖書)」
発表。それによって、初期のファン以外にも門戸が広げられるが、時代を追うに従
って、二次創作のサークルが次々に乱立。しかも、最大手(バチカン)の利益追求
主義のぼったくり商売で、暗黒時代到来(キリスト教)

志のあるファンの一人(ムハンマド)
原点主義に帰って「俺達と神様(コーラン)」発表
原作至上主義者も、二次創作至上主義者も同じジャンルなんだし仲良くしようぜと
良いことを言うも、余りにも質実剛健すぎる作風から他の二者からは敬遠され気味
しかも、近代に入り「俺達と神様(コーラン)」以外はみんな邪道。原作とかしったこ
っちゃねぇ(原理主義者)とか現れて色々大変なことに(イスラム教)

[コピペ]トリビア

ヤフー知恵袋に投稿された質問が面白かったので紹介します。

2013-11-15_1354
飛行機が飛ぶメカニズムについて質問です・・

一年ほど前、テレビの特番で

『飛行機が何故空を飛んでいられるかの具体的な仕組み(理屈)はいまだ解明されていない』

と言っていました・・・

エンジンをどのくらいの出力で操縦すれば飛ぶかは解っているが、何故 鉄の塊が飛んでいられるかは解っていない・・
と言うような説明でしたが本当なのでしょうか?

詳細は以下より

[コピペ]トリビア

2013-10-31_2223
ストレスゼロ姿勢というのがあるらしいです。

僕のようなストレスを日々抱える人間にはとても朗報ですね(鼻くそをほじりながら

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:10/09/12 15:58

1つ実験をしてみましょう。
後ろ足のひざの後ろをしっかり伸ばして歩いてみてください。
それを10分続けながら、ネガティブなことを考え続けることができますか?

ひざの後ろを伸ばすと、自然と背筋が伸びます。
背筋が伸びると肩が少し後ろに引かれる感じになり、自然とあごと顔の向きが上がります。

顔の向きが上がると当然のことながら 目線が上がりますが、
目線を上げると、人間の脳の構造上、内面会話が確実に減るのです。

これは「ストレスゼロ姿勢」のひとつです。
実際、この姿勢は、多くの人にとってストレスを感じることが難しくなります。

この姿勢のヒントをわたしはミラノのファッション業界のトップから教わりました。
彼いわく、「町を歩いている多くの人の中で日本人はすぐ分かる。
なぜなら日本人は歩くときに ひざの後ろが伸びていないんだ」そうです。

胡散臭さ満点の文体ですが、実際にやってみると、なかなか心地よいです。
ああ、これ続けたら姿勢良くなりそうだ、と感じました。

この手のトリビアを知っている方、是非僕に教えて下さいよろしくお願いします。

[コピペ]トリビア

2013-10-23_2008

自己複製できるロボットとか想像するだけでゾクゾクしますね。

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/07(月) 10:16:41.86 ID:XkIInI9k0
産業革命みたいなことは起きないかねー…

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/07(月) 10:17:27.03 ID:V483VFyR0
>>80
起きると予測されてる
しかも2つも

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/07(月) 10:19:16.84 ID:HWlzOOql0
>>81
2つってなんぞ?
情報革命?

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/07(月) 10:21:58.34 ID:V483VFyR0
>>86
一つは製造業の小規模単位化
要するに、今までの製造業ってのはでかいラインを組んで大量生産しないとコストばっかりかかってペイしなかったわけだが
技術の進歩で(それこそ3Dプリンターみたいな)、大規模な製造ラインを持たなくても実用に足る工場を作れるようになると予測されている。
そうなると(情報系の産業みたいに)アイデアしだいで自宅のガレージで新しい製造業を起こせるようになる。
これが産業構造を変革すると言われてる。

もう一つはもうちょっと先の話になるが、ノイマンマシンが実現してロボットが自分を複製できる用になった時に起こる。

[コピペ]トリビア

2013-09-29_1837

よく、救急患者などの受け入れ拒否について病院に対する批判を見かけますが、まあなんというかこの手の話には病院側にも理由があって、どうしようもないケースが多いようです。

3:名無しさん@十周年:2010/04/04(日) 08:02:56 ID:V9Pi/jQf0

●なんで急患の受け入れを断るの?

・(人員・設備が足りない…などの)物理的問題で、
(裁判で「やってはいけない」とされた…などの)法的問題で、断らざるを得ない状態にあり、
 これは「受け入れ拒否」ではなく「受け入れ不能」なんです。

●なんで「専門外だから」が断る理由になるの?

・「専門外の患者を受け入れてはいけない」という司法の判例(奈良心タンポナーデ事件)があるんです。

<続きます>

[コピペ]トリビア

2013-09-11_2230
へええと思ったトリビア。

人間、歳取ってくると牛肉よりは豚肉、そして鶏肉、やがて魚の方がよくなってくる。
それも道理の事で、本来自分が戦って倒せる動物じゃないと食えない様に出来ているのだ。若く力のある時には牛と戦い勝って、その肉を切り取って食う事も出来るだろうが、歳を取ってくるとそうもいかなくなる。
その時には牛よりも小さい豚、その豚にも敵わなくなったら鶏、その鶏も捕まえる事が出来なくなったら、海岸に落ちている昆布だの貝だのを食うのだ

なんでも「徹子の部屋」にゲストで出ていた中村メイコの旦那、神津善行が唱えている説だそうです。人間の遺伝子が太古の歴史からの名残を記憶しているのだ、ということでしょう。

神津善行 – Wikipedia

うまいこと言うもんですね。