/* THKアクセス解析 */
管理人ayu

福岡市在住。エンタメ、ラジオ、音楽、ガジェット好きです。2000年頃から長いことやってます。日々の暮らしを豊かにする何かを探しております。
SNSでは毎日なにかしらのオススメを更新しております。どうぞ宜しくお願い致します。
詳細な自己紹介 → このサイトについて
はじめての方にオススメ → 今月の人気記事一覧

twitter  instagram

エルゴトロンのモニターアームでPC周りをスッキリしてみた

ガジェット

短期間の予定だったテレワーク勤務が長引いているため、PC周りのアップデートを検討、モニターアーム導入に成功しました。
ついでに、31inchの4Kモニターも導入し、快適環境になりましたので、まとめてみたいと思います。

詳細は以下より

寝室で仕事をして映画やテレビも観るスタイル

結構こういう人は多いのではないでしょうか?
最早寝室がリビング。
生活必需品は一切なく、酒を飲みながらリクライニングの椅子に座り、Netflix観たりゲームしたり。
僕の場合、コロナ禍以降ここにテレワークが入ってきました。
そうなると日中ここに座りっぱなし。その後も過ごすことを考えると、ほぼ24時間そこにいるわけです。

環境の改善をしなくては!!

という言い訳を大きな声で叫びながら、職場から借りているモニター23inch(当時ダンボールの上に置いていた)を美しく配置する事を検討し始めました。

モニターアームはエルゴトロン一択?

モニターは、憧れのモニターアームにしたいという思いがありました。だってカッコいいじゃないですか。

ネットで検索する限り、デスクに取り付けるタイプのモニターアームはエルゴトロン一択らしいのです。

確かに良さそうです。色々物色していたら、これで映画もテレビも観れば良い気がしてきて、
急激にモニターも欲しくなってきました。

4KモニターはLG製一択?

条件はモニターアームが設置できる11.3kg以下でできるだけ大きく、4K、非光沢くらいでしょうか。

USB-C給電や、高リフレッシュレートや高応答速度にこだわらなければ、LGがダントツお求めやすい価格のようです。

4K+31.5インチ

4K+27インチ

というわけで、

ラック+モニターアーム+モニター

という構成で行くことにしました。当初の予定から大幅に予算オーバーですが、気にしないことにしました。

スチールラック買ってみた

ひとまず、スチールラックを買ってみました。同製品は見つからなかったので、同サイズ、同価格帯のものはこれ↓

キャスター付きなので使わない時は端に寄せることができてまずまず便利です。
本家エレクターと違い、チープですが、安いですw

Amazon製(エルゴトロンOEM)という謎商品

amazonを物色していると、エルゴトロンに似た写真が出てきました。

どうやらこれ、エルゴトロンのOEM製品のようなのです。性能、サイズなど全く同じでした。数千円しか違いませんが、安いこちらをチョイス。
※後で知ったのですが、本家エルゴトロンは5年の保証があるみたいです。

結果、僕はこれを買いました。

組み立ててみた

組み立ては付属の工具だけで取付簡単でした。

デスク周りがすっきり!

角度やアームの伸ばし方を可変して、ベッドに横になりながら映画を観ることも可能になりました!これは素晴らしい。

強度が足りない

使い始めて3ヶ月、安いスチールラックの天板部分が歪んできている事に気が付きました。

設置する前に不安ではあったのですが、モニターアーム自体の荷重が大丈夫でも、やはり天板が分厚いものでないと厳しいです。モニターも6.2kgと結構重いですし。

ネットにはまったく同じことで悩んでいる方がいらっしゃるものですね。

ひとまずダイソーに走り、2枚の木製まな板を挟み込み、事なきを得ましたw

見た目がめちゃくちゃダサいですけど…

美しくないw
ひとまず、ここにmacbookなどを置いてまな板を隠しておりますw

高さ50cmくらいの、モニターアームが設置できそうなキャスター付きラックなんてなかなかないんですよね。日々探し続けています…

余談:椅子は無印のリクライニングチェア的なもの

ちなみに、チェアは座椅子的なものを使っています。映画やテレビを観たりしたいので、リクライニングできる椅子は必須ですね。

人をダメにする椅子、という異名をとる、無印良品のハイバックリクライニングチェアですが、実は類似商品の方が優れていまして、

僕はこちらを購入しました。ヘッド部分も調節可能なため、全開に倒した時に首を持ち上げることができるのです。間違いなくこちらのほうが良いです。

ネットで見つけたオシャレモニターアーム

ネット上には色んなオシャレPC環境が存在します。tubmlrなどで拾った、モニターアームを使ったPCデスク画像をどうぞ

モニターアームはオススメです

デスク周りのスペースが狭いすべての方は導入した方がいいモニターアーム。

32インチのモニターですと、本体重量の重さが6.2kgもあるため、流石に指一本で動かせるほどスムーズではないです。
また、その重さをガッツリサポートする強固なデスクがあった方が安心です。
現状、ダイソーのまな板で補強(いい加減やめたい)してますが、3ヶ月ほど全く問題なく固定できています。

友人とも話していたのですが、モニターを含めたモニターアームをamazonで「できるだけ安く」購入しようとすると、結局この組み合わせになるようです。

暮らしが変わりますので、是非お試しを。

ガジェット

Posted by ayu