
となりのトトロを観たことがない人はどの位いるのでしょうか。
子供向けに作られたほのぼのしたストーリーも、やたらデフォルメされたキャラも、今となってはスタンダードなものになっていると思いますが、なんといっても、ある程度の年齢ならばノスタルジックな気分を感じずにはいられない、あの緑に囲まれたいわゆる「田舎」の風景をアニメとはいえ再現されているのも見どころだったりします。

実はあの風景は時代が違っているらしいのです。そんな馬鹿な!
詳細は以下より
グッとくるものを残していきます
30 :オステオスペルマム(長崎県):2009/07/28(火) 22:19:27.48 ID:xR/h7OT/
武将喫茶では、まず入店する と店員が一斉に「殿!よくぞご無事で…!」
と片膝をついて迎えてくれる。
コーヒー持ってきたときは「失礼いたす」と言って一口毒見、 20分の1くらいの
確立で毒入り(のふり)で毒見役の人が悶絶。
帰るときは「ご武運を…!!」と言われたりする。
軍師もい たりしてたまにオーダーに文句を言われる
「殿!そのような品はふさわしくありませぬ。ここはケーキセットで敵の
目を欺くのです」
また、先代から仕えているという(設定の)爺もいて、うっかり水でも
こぼそうものなら鬼の形相で登場
「若!何と情けなや!、若のお年の 頃、お父上はご立派でしたぞ!
爺は亡き大殿様に会わせる顔がござりませぬ!ああ情けなや!情けなや!」
と大げさに叱り飛ばしている と、
「ご家老様、全てはこのおふぢの至らなさ、どうかおふぢをお叱り下さいませ!」
と乳母が来てかばってくれて、濡れたテーブルや服 を拭いてくれるのである。
70:ホトケドジョウ(catv?):2010/06/15(火) 16:55:05.89 ID:4iZujgeF
アフリカについてよく知ってる人に話を聞くか自分でボランティアとしてアフリカに行ってみれば
アフリカの問題の元凶が欧米などではないのはすぐにわかる。
アフリカで農場を作っても収穫する事はまず出来ない。
その理由は欧米なんかではなくアフリカ人の伝統的なモノの考え方にあることがわかる。
農場に作物が実ればすぐに他の部族がそこを襲撃する。
作物を守る為には戦わなければならず農業どころではなく局地的な内戦に突入する事になる。
他人のものを盗んだり力づくで奪い穫る事が伝統的に悪い事とはあまり思われていないアフリカで、
農場や工場などの事業を興すのは、生き死にの掛かった内戦を覚悟する必要がある大変な事だと
先進国の人間らはまず知る必要があるし、それを知らなければ援助などしても何の効果もないだろう。
豊かになることそれ自体が殺される原因になることをよく知ってるアフリカ人は
豊かになるなら戦う準備をしなければならない事を経験的によく知っている。
平和に経済活動ができる先進国の社会を当たり前だと思っている人間がアフリカについて勘違いしてるのが
アフリカに対する理解を遅らせている一番の原因。
< 続きます >
数年前からチョコチョコ行き始めたキャンプ。
行き慣れた人に連れてってもらうと、その男前っぷりには感心します。
手際の良さや持ってる道具など、一朝一夕では到底追いつけません。
今回はそんな男前な俺くんが登場します。
祖母の危篤でゼミをしばらく休んでから復帰したとき
『実はみんなでキャンプに行くことになったが俺氏は来れないと思って黙ってた』
と前日に聞かされた
男「ごめん、うちの車6人乗りなんだ…」
俺「大丈夫ww車出せるからwwwソロで行くからwww」
女「え…ひとり?ほんとに?来るの?…(あっ)えっと、無理してない?」
俺「全然行けるからwww今すぐ帰って準備してくるからwww」
男「お、おう…(おい、大丈夫かよ…)あの、食料とか人数分しか…」
俺「うんwww2泊?おkwww持ってくwww」
男「え…じゃ、じゃあ明日の朝早いけど、学校の駐車場集合大丈夫…?」
俺「おkwwwおkwwwじゃっ、明日」
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/30(火) 10:16:03.63 ID:4mkbOq/I0
アウトドアは姉弟で子供の頃から親父他に仕込まれてて、唯一の特技
なので、出遅れを挽回するチャンス!と興奮気味の俺氏
学校からの帰りしな、仕事中の姉貴に電話をかけて車使う許可を得た
車は姉と共用で買った乗り出し60万のポンコツ中古ボルボ
キャンプ道具は一式、常に車に積んである(部屋に置くとこ無いから)
屋根にはカヌーも積んである(姉貴が男に騙されて買った)
家について、すぐスーパーで食べ物と救急セットの消耗してた薬類を調達
台所からワイン(安いやつ)とグレープフルーツ(デザート)をパクる
そのあと積荷チェック
行き先は過去に行ったことがあるキャンプ場の近くだったので
軽く地図チェックして、明日早いから早く寝よう!と布団に入るも
興奮して全然寝付けない俺氏
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/30(火) 10:16:21.55 ID:4mkbOq/I0
翌朝集合すると、完全に浮く俺氏
まず、普段ユニクロと無印しか着ないのに、アウトドア服
しかも、車の上に船
女「え…なんかいつもと違う…」ヒソヒソ
男「船とかwwやる気出しすぎwww」
という声が聴こえないふりをしていたら
唯一、先生だけは山登りそうな服で、でかいザックを背負って登場
そしてなぜか先生が俺の車に同乗することに
たぶんぼっちにならないように気を使ってくれたのだろうけど
道中、休んでた時のことと、お互いアウトドア好きなことなど話し
先生「彼ら、ほとんどみんな素人だから、いろいろ面倒みてあげてね」
と仰せつかる
これは楽しみな展開です。
続きは以下より
「わたしの復讐劇」シリーズ。ダークなネタばっかですみませんw
今回は比較的ライトな復讐。2件まとめて紹介します。
2年くらい前の話。
姉のストーカーを、俺と友4人でストーカーし返しました。
マッチョ5人にストーカーされるなんてめったにない経験に、
ストーカーは泣いて喜んでました。
これは怖いw
づづきは以下より
151:(´・ω・`)草神様 ◆Iz3xRpXg8MKD:2011/04/28(木) 00:25:08.29 ID:hfxC21UCi
はぐれメタルの経験値がなんで高いのかって?
そりゃ、勇者達になかなか倒されないから長いこと生きてるわけよ
スライムなんか最初の町出てすぐいるじゃん?
全然長生きできないわけ。だから経験値も少ないわけ
でもはぐれメタルは逃げたりして長生きしてんの
一生懸命生きて、生活してんの
働いたり、恋愛したり、結婚したり、そりゃ一生懸命
結婚したら子供は何匹つくるか悩んだりして
養育費をどうしようとか、小学校卒業したら私立中学校に入れるかとか
ローン組んで一戸建て買うか、それともアパートでこのまま暮らすかとか
安月給で嫁さんに怒られたりとか、それでも嫁さん愛してたりとか
頑張って生きてるわけ。だから人生経験も豊富
そりゃ経験値も高くなるわ
ところでさ、はぐれメタルがなかなか逃げないときあるじゃん
あれってさ、はぐれメタルの親父が時間稼ぎしてんの
子供と奥さんだけは絶対に守りたいから
勇者達が自分に夢中になってる間に嫁さんと子供逃がしてんの
自分が死んでも家族が幸せに生きてくれるならって、自分を犠牲にしてさ
そんなことってできるか普通。自分を犠牲にだなんて
だから、はぐれメタルの親父は本当に偉大だなって思うよ、俺。
838:おさかなくわえた名無しさん:2013/06/11(火) 22:00:34
身ばれ覚悟で。
私がした武勇伝ではないけども。
自分は20代。
父母は中学のときに離婚で、どっちにもついてかなくて祖父母に育ててもらってきた。
そんで今はじいちゃんの仕事を継いで、昔の時計とかラジオとかを修理する店で働いている。
修理してほしいと持込みされた品は今まで押入れだったり、
蔵に放置されていたものだったりするのでたいていホコリや油、土まみれ。
修理が終わるころには手も顔もズボンも作業エプロンも真っ黒になるほど。
で、あるとき若い男性が
亡くなったじーさん家の倉庫から沢山貴重な時計やら蓄音機やら発掘したので直してほしいと来た。
私が見ても結構な貴重品たちで、修理代はちと値が張るが、
昔のものは何度でもきちんと動くように設計されているから、お任せ下さいと仕事を受けた。
そのときの男性は、「動くようになって帰ってくるんだー!!楽しみ!!」ってキラキラしていた。
4日後に修理完了の電話をし、引き取りに着てもらった時には
なにやらお綺麗な彼女さんを連れていらっしゃった。
小さな店に20代の若い方が来ること自体珍しいのでちょっと緊張して挨拶をしたら
私を見るなり彼女さんが小声で
「・・・わっ・・・なに・・・きたないカッコ・・・いやだぁ・・・」
と。
< 続きます >