/* THKアクセス解析 */
管理人ayu

福岡在住。日々の暮らしがちょっと豊かになるような、映画・音楽・ラジオなど、様々なカルチャーを紹介する2000年頃から続いているwebメディアです。
SNSでも毎日、情報を発信していますので、ぜひ覗いてみてください。
これからもどうぞよろしくお願いします。

詳細な自己紹介 → このサイトについて
はじめての方にオススメ → 今月の人気記事一覧

twitter  instagram

The Alters:サバイバル+ストラテジー、様々な要素が組み合わさった良作

ゲーム

絶望的な事故により未知の惑星にただ一人取り残された作業員ヤン・ドルスキ。生きて脱出するため、彼は「もしも違う人生を選んでいたら」という可能性を現実化し、自分自身の“もうひとりのヤン=オルター”たちを多数生み出す。彼らはそれぞれ異なる性格、記憶、専門スキルを持った「可能性の自分」。葛藤、対立、協力が交錯するなか、唯一無二の自分自身と向き合い、惑星からのサバイバルに挑む。欧米ゲームメディアで高評価を集める、体験型SFサバイバル・ストーリー。

The Alters:プレイ(クリア後)感想

ストラテジーの面白さと、オープンワールド的探索の楽しさが絶妙にミックスされているゲームで面白かったです。

並行世界を生きた自分のクローンに働かせる、という新しい表現にクラクラしました。しかもそのクローンが何体も!

程よいボリュームとアクションの少なさも割り切っていて、良い点だと思いました。

「デスストランディング」+「Starfield」の影響を感じさせるルックもとても良かったです。

The Alters:ストーリー概要

主人公ヤン・ドルスキは宇宙開発企業で働くごく普通の労働者。惑星の災害によりクルーの中でただ一人生き残った彼は、強い放射能嵐や磁気嵐が吹き荒れる苛烈な環境下で地球への帰還方法を探るが、人手不足や精神的危機に直面する。
「ラピディウム」という未知鉱石の力で、“もしも違う選択肢を選んでいた自分”たち(オルター/Alters)をクローン技術で生み出し、彼らと共に資源収集・設備建設・トラブル対応に立ち向かう。しかしオルターズは、単なるコピーではなく、それぞれの人格・記憶・悩みを持った“別個の自己”。時に協力し、時に反発や反乱すら巻き起こす。
自分自身の最善を模索し、惑星からの脱出を目指す——その過程自体が、このゲーム最大の魅力。

The Alters:SNSでの主なユーザーレビュー

「“もしも違う人生を…”という分岐システムが新鮮!1人なのに10人分の人間関係を管理しないといけないのが大変だけど最高に楽しい。」


「ヤンの一人芝居的な演技がすごい。似て非なる“自分”たちと衝突した時の葛藤、人間ドラマの深みがゲームならでは。」

「クローン同士の協力も反乱も、選択次第で自分に跳ね返ってくる。正解がないから周回プレイも熱い!」

「サバイバル要素も本格的で、ストーリーが進むごとに基地の内部模様が大きく変わるのも見どころ。」

「技術的にもストーリー的にも挑戦的な傑作。人生分岐とクローンテーマの新境地。」

ゲーム

Posted by ayu