毎朝同じとこで会う猫についていった
702:おさかなくわえた名無しさん:2012/10/05(金) 20:30:45
会社行く時、毎朝同じとこで会う猫がいて、
いつもニャーって言ってくるから、ニャーって言い返して通り過ぎてたんだけど、
休みの日に夕方そこ通ったら、その猫が塀から飛び降りてきて、
ちょっと歩いてはこっち向いてニャーって言うんだよ
もしかして付いてこいって言ってんのかな?と思って、そのまま後を付いてったら、
半分空き地で半分駐車場みたいなとこに連れてかれたんだ
んで、猫が駐車場の隅っこの方に座ったから、その隣にしゃがんだら、
なんだか知らないけど続々と猫集まってくるんだよ
これが噂の猫集会か!って思って、感動しつつ5匹の猫に囲まれてしゃがんでたら、
いきなり俺の真後ろの建物の戸が、ガラッ!ってすごい音立てて開いてさ
超驚いて振り返ったら、猫缶と皿持ったごついおっちゃんが驚いた顔して立ってて、
なんかもうびっくりしたのと慌てたのとで頭真っ白になってしまって、
おっちゃんに向かって「あ、俺のはいいです」とか言ってしまった
おっちゃんも「おう…そうか」とかなってたけど、
お互いに何言ってんだかわかんないし、立ち去るタイミング逃して、
恥ずかしくて死ぬかと思った
自衛隊「弾幕薄いぞ、何やってんの。」
493:なご:2009/03/24(火) 02:48:14 ID:G82vSG150
文芸春秋で自衛隊の面白い話が載ってた
自衛隊員A(以下A)「おい、デモ隊がここ(宿営地)に向かっているらしいぞ」
自衛隊員B(いry「うえ、この間アブグレイブでイラク人虐待があったばかりじゃん、どうすんだよ」
A「それが、どうも支援デモらしいぞ」
B「は? 支援デモ? 私怨じゃなくて? そんなデモ聞いたことね?よ」
A「俺もね?よ。ま、一応、本当に応援だった時の為に飲み物とアイスでも用意しておこや。暑いし」
デモ隊参上
彼らの持つ旗には自衛隊を支持する言葉が書かれていた
A「うあ、本当に支援デモだ。おい、アイス配れ、冷たい水あげれ」
B「アイス足らねーよ。弾幕薄いぞ、何やってんの。アイス追送頼む」
デモ隊、にこにこ顔でアイス頬張る、でもゴミぽい捨て。
自衛隊員見かねてゴミを拾う、すると、何てことでしょう、彼らもゴミを拾い出したのです。
そんなこんなで後日
米&英軍「おい、こないだのあれ、いくら使ってやったんだ?」
自衛隊「あれ?」
米&英「あれだよあれ、支援デモ」
自「あれは、住民が自発的にやってきたんだよ」
米&英「ははっそんなわけあるかよ。吐けよ、同盟国じゃん」
自「・・・・・・(やっぱ信じないよなあ、自分でも信じられないし)」
と、イラクではそんな感じだったらしいぞ。
小泉首相は間違ってなかった。自衛隊のいる所「が」非戦闘地域だわw
12:1/6:2009/04/16(木) 20:15:02
一昨年の夏、私は息子(5歳)を連れて家から車で1時間のところにある、
自然博物館の昆虫展に向かっていました。
ムシキングの影響で息子はとても楽しみにしていました。
あと数キロと言う地点で渋滞の最後尾に。
止まった瞬間、ものすごい衝撃に襲われました。
後方から来た大型トラックに追突されたのです。
一瞬何が起こったのか理解できませんでしたが、
すぐに追突されたと判断できました。
即座に助手席に居た息子の安否を確認しようしたのですが、
そこには息子の姿がありませんでした。
子供の名前を叫ぶと、助手席の足元から「痛い」という声が。
息子は衝撃でシートから足元にずれ落ち、挟まれていました。
正直半狂乱になってしまいました。
あのときの私は完全に冷静さを失っていました。
13:2/6:2009/04/16(木) 20:28:54
半狂乱の私も足を挟まれて動けない事に気づきました。
動けない私は叫ぶしかなかったのです。
追突から時間にして1~2分でしょうか。
いきなり運転席側の変形したドアを無理やり開けてくれた人たちが居ました。
緑色のヘルメットに迷彩服の数人の自衛隊員。
私の足が挟まれているのを知った後、何やらバールのようなもので運転席をこじって、
後ろにずらし私を出してくれました。
「息子が助手席の足元に挟まれてます!助けてください!」
お礼の前にそう叫んでいました。
すると若い隊員さんは運転席同様、助手席シートを無理やりはずし、
潜り込むように助手席に入っていきました。
他の隊員さんと大声で作業指示しながら懸命に救助されていました。
数分でしたが私にとってはとんでもなく長い時間に感じられました。
そして息子は挟まっていた車体から外に助けていただきました。
14:3/6:2009/04/16(木) 20:31:33
と同時に救急車と工作車が到着。
息子は救急隊の方にゆだねられました。
私も両足が痛くて立てなかったのですが、
せめてお礼だけはと思い、その隊員さんのもと這って行きました。
私「本当にありがとうございました!ありがとうございました!!」
自「いえいえ、当たり前のことをしただけです。怪我は治ります。
命が無事でよかったです」
その隊員さんをよく見てみると、右肩付近が黒く濡れている。
私「もしかして怪我されているんじゃ?」
自「え?ああ、潜ったときにチョット何かが刺さったみたいです」
隊員が体をひねって右肩を見せようとしたところ背中はさらにベッチョリと
濡れていました。普通に考えたら大量出血です。
それでもその隊員さんは笑いながら「チョット痛いだけです。大丈夫です」と。
その後私は息子と共に救急車で運ばれていきました。
15:4/6:2009/04/16(木) 20:33:18
息子は両足の骨折、私は右足の骨折でした。
治療が終わって息子のベットに行きました。
「よく泣かなかったね、がんばったね」
と声を掛けてやると、息子は
「お兄ちゃんが笑ってたから泣かなかったよ。クワガタの話もしたよ」
冷静さを失っていた私は聞こえませんでしたが、
隊員さんと何やらムシキングの話をしていたそうです。
その為、息子は安心したらしく痛くても我慢できたそうです。
嬉しくて有難くてそこで初めて涙を流しました。
その後、救援に来ていただいた消防署に出向き、
その隊員さんの所属を教えていただきました。
駐屯地の場所をネットで探し出しました。
そのページを見ると「記念行事」なるものが2週間後にあることが判明。
怪我の治療状況と相談し、記念行事にお邪魔する事にしました。
16:5/6:2009/04/16(木) 20:36:18
初めて入る駐屯地。
意外と来客も多くビックリしました。
どこに行けば良いかも判らず、車椅子に乗せた息子とウロウロしてしまいました。
そのうち式典や訓練?が始まり、大砲や戦車の音にビックリ。
なんだか息子も私も楽しんでしまっていました。
午後になっても結局ウロウロ・・・。
と、その時1人の隊員さんが声を掛けてきました。
大怪我をしてまで息子を助けてくれた隊員さんでした。
ニコニコした笑顔に私は男ながら涙がこぼれてしまいました。
「あの時は本当にありがとうございました!」
この一言がどれだけ言いたかったか、息子の回復振りを見てもらいたかったか。
色々とお話を聞かせていただきました。
背中の怪我は何かが刺さったのではなく、車体の金属部分で切った事。
17針縫った事。助けられて自分の子供のように嬉しかった事。
私にとっても息子にとってもそこに居たのは正にヒーローでした。
17:6/6:2009/04/16(木) 20:37:39
その後その隊員さんは普段訓練で乗られている緑色のバイクを見せてくれました。
足が完治していない息子を抱き上げ、一緒にバイクに跨ってくれました。
そのときの息子の顔はとても嬉しそうで、一緒にバイクに乗っている隊員さんは
まさにテレビに出てくる戦隊物のヒーローに見えました。
その時一緒に撮らせていただいた写真は、息子の宝物になっています。
ムシキングよりも自衛隊のお兄ちゃんの方が大好きみたいです。
599:専守防衛さん:2006/03/01(水) 15:23:48
長々と書いてしまってスミマセン。
もちろん実話です。
自衛隊に関しては色々な意見があるようですが、
少なくとも私たち親子にとって自衛隊の皆さんはヒーローです。
たった1家族の小さな力ですが、私たち家族は自衛隊の皆さんを応援します。
娘が紙に「お~~~ん」とよく書いている
272:名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 14:01:48
最近、娘が紙に「お~~~ん」とよく書いている(~は字にならない字)
おが気に入ったのかなぁくらいにしか思ってなかったんだけど、
昨晩書いた物を見てそれが「おかあさん」なのだと気づいた。
家事をしていてあまり見てなかったんだけど、
昨日、「おかあさん、おかあさん♪」と言いながら書いてたっけ。
紙にいっぱいの「お~~~ん お~~~ん」を見てたら泣きそうになった。
園から帰ってきたらいっぱい抱きしめよう。
叶姉妹は元々超高級コールガール?
324:本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 18:36:00 ID:UqeGD1AZ0
叶姉妹は元々超高級コールガールじゃなかったっけ
パトロンが亡くなってしまい他のパトロンは見つからなかったんで
なんとなく芸能界デビューしたと聞いたが
あと叶姉妹、恭子と美香の関係は女王様と執事(ってかメイド)とも聞いた
325:本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 23:01:10 ID:9nz+SJuLO
>>324
っていう設定なだけ
身に着けてる服やアクセサリー類も自前のじゃない
HGがゲイじゃないみたいなもんだ
329:本当にあった怖い名無し:2008/07/31(木) 01:23:53 ID:bCwMEi0s0
>>324
2人(3人?)とも元からタレントだよ
改造人間になる前の妹役の美香が泣かず飛ばずで悶々としてた所に
同じく売れない姉役の恭子から叶姉妹ってユニット組んでこんな感じでやってみようぜ!
という誘いが掛かって、改造人間叶姉妹として生まれ変わったという設定
家族が借金をしていた場合の対処法
823:おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 01:02:49
サラ金、銀行などからの借金は本人以外は支払い義務は無い。
連帯保証人でもない限り借金主と親子関係、夫婦でも支払い義務は無し。
取り立てる側が本人以外に請求するのも違法。
重要なのは本人の代りに払っては絶対にいけない。
例えば取立てに「旦那の借金なので」と妻がうっかり財布の中の100円でも
支払ってしまったら「追認」といって妻にも支払い義務が生じる。
保険屋さんはドライブレコーダーが嫌い?!
ドライブレコーダーと言えば、以前紹介した動画が衝撃的でした。
クルマに乗りたくなくなるかもしれない映像(CROSSBREED クロスブリード!)
何度見ても怖すぎる
というわけで、今日はドライブレコーダーについてのネタです。
詳細は以下より
フラフープにカメラを付けて美女に回してもらう動画が凄い
フラフープにカメラを付けて美女に回してもらったら…
ありそうでなかった発想の動画を紹介したいと思います。
詳細は以下より(ニヤケながら
10年後の耳をすませば

5 : スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 19:51:52.43 ID:mylaibUK0
聖司「雫、ほんとに久しぶり。この前イタリアから帰ってきたんだ」
雫「そうなんだ。お帰り」
聖司「見ると聞くとじゃやっぱ大違いだった。雫に話したいことが山ほどあるよ」
雫「で、聖司君就職は?」
聖司「就職?えっと・・・日本じゃバイオリン職人の仕事は殆どないのが現状だから・・・
当面はじいちゃんの店でバイオリンを趣味で作る生活かな」
雫「え?じゃあ何で帰ってきたの?」
聖司「あっちで日本人が職人の仕事につくのは難しくてさ・・・それに雫に会えないのも辛いし・・・」
雫「ちょっと待って、聖司君って中卒なんだよね?」
聖司「・・・まぁ、結果的には・・・」
雫「今どき中卒ってw」
聖司「・・・」
6 : スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 19:52:43.19 ID:mylaibUK0
聖司「そうだ、お前小説書いてただろ?見せてくれよ」
雫「あぁ、中学校のときの話?そういえばそんなこともしてたね」
聖司「もう書いてないのか?」
雫「当たり前じゃないwww 私もう25なんだよ」
聖司「そうなんだ・・・あっ、じゃあさ、久しぶりにじいちゃんの店来ない?
俺バイオリン弾くのうまくなったんだぜ」
雫「・・・もういいよ。そんなの・・・」
聖司「そんなのってなんだよ・・・」
雫「聖司君がうらやましいよ。いつまでも中身が中学生でさ」
聖司「雫・・・」
7 : スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 19:53:28.82 ID:mylaibUK0
聖司「雫、プロポーズの事覚えてるか?
俺、あの約束があったから今までイタリアで頑張ってこれたんだ。
バイオリン職人の道はもう難しいけど・・・その、俺、雫の為に日本で頑張ろうと思って」
雫「たしか一人前のバイオリン職人になるから結婚しようって言ってなかった?」
聖司「・・・たしかにそう言ったけど」
雫「それに私との結婚の約束をまだリアルに信じてるわけ?
中卒無職君と結婚できるほど私頭がお花畑じゃないよwww
あ、それとさ。中学のとき聖司君、私の借りる本に全部名前入れようとしてたじゃない
ああゆうの正直気持ち悪いから・・・聖司君ってストーカー体質だよね。ほんと気持ち悪い」
聖司「あれは雫のことが好きで・・・それに中学生の時だろ?若気の至りってやつだよ」
雫「その若気の至りで海外に突っ走って結果的に中卒無職君になったのどこの誰だっけ?」
聖司「・・・お前も昔は自分の夢に向かって頑張ってたじゃないか・・・」
雫「私には普通の結婚をして普通のお母さんになるっていう夢があるの」
聖司「・・・・・・」
雫「じゃ、そろそろ合コンの待ち合わせ時間だから行くね。さようなら」
〜 おわり 〜
DQNネームの教え子と私の話
DQNネーム(今は「キラキラネーム」とか言うんでしょうか)に認定されるような名前の方は周囲にはいませんが、自分の本名が読みにくい為、当て字的な名前には断固反対な僕です。名前なんて読めてナンボだと思います!
毎回名前の読み方を説明しなくてはいけなかったり、電話で「下のお名前はどのような漢字を書きます?」なんて言われるとやたら時間がかかったりするのです。面倒くさい事この上ないです(DQNネームではないと思いたいw)
今回紹介するネタはDQNネームを持つ彼と付き合った女性のオハナシ。
出てくる名前は限りなく本名に近い雰囲気を纏わせた仮名です。
ということを、念頭に置きつつ。
2:名も無き被検体774号+:2012/09/16(日) 10:30:28.63 ID:At9VA+W60
22歳でとある私立の臨時教師になった。
そこそこの進学校だけれども、モンペが多いと有名。
まあ、モンペごとき大したことないわ、と思いながら私は教師生活を始める。
が、ここで恐ろしさを知る。
受け持って最初の学級で、その片鱗を見た。
別にDQNネームが多い学校じゃない。
そもそも、まだDQNネームが浸透し出した時代でもない。
しかし、名簿にはとんでもない名前があった。
「山田王子」
王子(ぷりんす)
やまだぷりんす!!!!!
DQNネームって子どもについてるイメージがありますが、そうですよね、彼らも成長して社会に出ていくんですよね。
パブリックスペースで自分のDQN名前を呼ばれると思うと、心中察してしまうというもんです。
というかこの教師とぷりんすが付き合うのか…
気になる詳細は以下より