
2022/1/18放送の「あちこちオードリー」は
芸能人必見!私の教訓どうですか?芸能界が生きやすくなる参考書を作ろう!
ウエストランド (井口浩之)
どぶろっく (森慎太郎・江口直人)
藤本美貴
伊集院光
普段聴いてるラジオで話すことのないトーンでの伊集院さんの金言がグッと来る良い回でした。
グッとくるものを残していきます
2022/1/18放送の「あちこちオードリー」は
芸能人必見!私の教訓どうですか?芸能界が生きやすくなる参考書を作ろう!
ウエストランド (井口浩之)
どぶろっく (森慎太郎・江口直人)
藤本美貴
伊集院光
普段聴いてるラジオで話すことのないトーンでの伊集院さんの金言がグッと来る良い回でした。
久しぶりにDJMIXをアップしました。ラジオでかかる曲だけで構成したミックスです。
日本でオススメが最も信頼できるエンタメおじさん二人「佐久間宣行」「東野幸治」が出演する、「エンタメを語るラジオ番組」がめちゃくちゃ面白かったです。
コンテンツ過多、しかもどれも面白くて大変な毎日ですが、この二人がオススメする番組とあれば、チェックしないといけない、というわけで忘備録も兼ねてまとめてみました。放送から結構過ぎましたが、紹介されたものは大体観る事ができましたので、僕の感想も合わせて参考にしてみてください。
詳細は以下より
劇場公開当時から大変話題になっていた映画「ベイビーわるきゅーれ」
U-NEXTに上がっていたので観たらぶっとびました。最高でした!
2023年9月21日現在、Netflixにも配信がスタートしています!
ネタバレなしで感想や関連動画など、色々書いてみます。詳細は以下より
話題のNetflixで始まった「ドラマ+お笑い」という番組「トークサバイバー」がめちゃくちゃ面白かったです。総合演出の佐久間宣行さんの色が出まくっていました。
ネタバレなし感想、予告、ダイジェスト映像、インタビュー、アフタートーク、裏話、その他関連リンクなどをガッツリまとめてみました。トークサバイバーの鑑賞後に読んでも楽しめると思います。
この一年半、「Bar KNAT」というイベント(というかバー営業)を福岡市中央区今泉の「Underbar(アンダーバー)」というシェアリングバーでやらせてもらっていました。
UNDERBAR(アンダーバー) | 福岡今泉のシェアリングバー
「シェアリングバー」という形態自体、ちょっと聞き慣れない感じなのですが、一晩バーを貸しきって、一日バー店長になることができる、わりと珍しい形態のレンタルスペースです。
イベントって、だいたいクラブとかカフェとかバーとを「イベント」として貸し切ったり、通常営業のBGMとしてラウンジDJやらせてもらったり、みなさんそれぞれ色々とあるとは思いますが、集客のことだったり、箱代のことだったり、お店との確執だったりで、難しい問題が出てくることがよくありますよね。
じゃあ、自分たちでやってみようじゃないか、ということで酒の仕入から片付けまで全部自分たちでやる、イベントを始めたのです。
これが僕らにとってはこの場所がとても居心地が良くて、一年半も続けることができ、沢山の人との出会いと化学変化がありました。我ながら、よく頑張ったなあと。これも僕のワガママに付き合ってくれたスタッフのおかげです(涙
最後に、大団円的なスパークリング呑み放題祭をやったんですが、
これは、そのときに先着で配布した思い出深いMIXCDです。
前半がDJ 老眼( Hello ) 、後半が僕の選曲になっています。
偶然にもtofubeatsの水星がかぶっているのはご愛嬌ですw
それではレッツ視聴!
Bar KNAT FINAL MIX by Crossbreed on Mixcloud
【DJ老眼 SIDE】
01.Happy-go-Lucky / ハナレグミ
02.プラスティック・ラヴ / 竹内まりや
03.水星(リズムステップループス I’m at ホテルオークラMIX) / tofubeats
04.アビス / Especia
05.Lucky Guy / NONA REEVES
06.You Must Be Love / 西寺郷太
07.さえない20代 / 渡辺美里
08.私はシェディー / 星野みちる
09.Can’t Stop Moving / サニー・ジェイ
10.TRAIN SONG / MISOLA
11.Always Belong To You / Michele Shaprow
12.まともがわからない / 坂本慎太郎
【DJayu SIDE】
13.Ye Ye! / Docteur Raymond T
14.Street Life / Fiesta Orchestra
15.La Isla Bonita / IMMIGRANT’S BOSSA BAND
16.Asayake Beat feat. Eelman / ASAYAKE PRODUCTION
17.Play It By Ear / Monday Michiru
18.さよなら通り3番地 / ジャンク フジヤマ
19.Love Scene / Instant Romantic Floor
20.You Gotta Be / Kenichi Yanai
21.High and Dry feat.Bilal / Pete Kuzma
22.風の扉 / 中塚武 with BIKKE
23.Ngiculela – Es Una Historia – I Am Singing / Stevie Wonder
24.水星 feat.オノマトペ大臣 / tofubeats
25.I Believe Feat. Stephanie Mckay / 45 aka Swing-O
26.Why Don’t We Fall In Love / John Valenti
お店なんかでかけたい!CD欲しいぞ!って方はメールフォームよりお問い合わせ下さい。喜びます。
第2回ラジオ神回シリーズ。
タマフル(ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル)リスナーにはもうお馴染みの「フード理論」、ご存知でしょうか。
お菓子研究家の福田里香さんが提唱するフード理論、実は映画の観方を変えてしまうくらい、新しい考え方(というか今まで気付かなかった)だと僕は思うのです。
明らかにフード理論以前と以後では、映像作品の見え方がちがってきます。
フード理論とは、
これだけ読むとなんのことやら、ですがそれについて書いてみようと思います。
詳細は以下より
日常的にラジオを聴き始めて、早いもので8年以上になります。
気がつけばどうしてもTBSラジオの番組ばかりになってしまっていました。
先日菊地成孔の粋な夜電波の菊地さんの前口上が素晴らしかった件を紹介しました。
【今週の一曲】山下達郎/SPARKLE、菊地成孔の粋な夜電波20140829「ソウルバー菊」が神回だった件について(CROSSBREED クロスブリード!)
時折、こういう回があるのでラジオリスナーは辞められませんw
というわけで、「ラジオ神回シリーズ」をやっていこうと思います。
今回は東京ポッド許可局の「THE ALFEEについて」
です。アルフィーってアルフィーファンが「アル中」と呼ばれていたりして、今では半笑いな印象があるのですが、それが実は凄いグループだった、という。
詳細は以下より
忌野清志郎さんの自転車の記事紹介を書いてて思い出したのがこの「のりりん」です。
先日僕が弱虫ペダルをハマって読んでいたちょっと前の出来事です。さる漫画に詳しいYと呑んでいた時のこと。
ayu「いやあ、弱虫ペダルっていうマンガが超面白くって!」
Y「ああ、アレね。面白いよね。アニメもなかなか出来が良くってね。」
ayu「そうなんだ。チェックしとくよ。」
Y「自転車といえば、毛色は違うけどのりりんもオススメよ」
ayu「ほほう。」
僕のマンガの師匠なので、言われたら必ず読むと良いことがあるのです。
そしたら!
これは全ての自転車乗りが読むべき、いや、
全ての大人が読むべきマンガかもしれない
と思いました。
詳細は以下より
先日のタマフルでも言及されていた、為末大さんのツイートが話題でした。
twitterはどうしても140文字で一区切りするので、この部分だけ切り取られて大炎上してしまった感と、日本のヒップホップの事をよく知らなかった感、は否めませんが、謝罪も含めて全文をtumblrに移して謝罪も含めて書きなおしたみたいです。
実に誠実な対応で騒ぎも収束したようでよかったです。
宇多丸さんのそれに対する見解も合わせてアップしておきます。6分少々の音源です。
↑クリックして再生
日本語ラップはどうなんだ問題はさておき、宇多丸さんも番組内言っていた、バラエティ「リンカーン」で、中川家剛さんが練マザファッカーにラップを教えてもらう、世界ウルリン滞在記のコーナーを今回恥ずかしながら初めて観て、大変感動しましたので紹介したいと思い
ます。
世界ウルリン滞在記「中川家剛が練マザファッカーに会った」