【ガジェット】SESAME5 TOUCH:指紋・カード解錠に対応したスマートロックが工事不要の簡単導入で超便利

長いこと自宅ドアにて愛用しているスマートロック「セサミ」が指紋&カード解錠に対応したということで、新調しました。
指紋も便利ですが、交通系カードや社員証やクレジットカードなど、IC対応のカードなら全てに対応するカード解錠が大変便利です。
取り付けもセットアップも簡単、2段鍵にも対応。鍵を持ち歩くことからの解放は、一度体験すると元に戻れません。
【ガジェット】SESAME5 TOUCH:指紋・カード解錠に対応したスマートロックが超便利
長いこと自宅ドアにて愛用しているスマートロックが指紋&カード解錠に対応したということで、新調しました。
指紋も便利ですが、交通系カードや社員証やクレジットカードなど、IC対応のカードなら全てに対応するカード解錠が大変便利です。
セットアップ方法、使い心地、メリット、デメリットなど、まとめてみました。
SESAME:とにかく安価。買い切りで工事不要なので追加料金がかからない

SESAMEは他社製品と違い、月額利用料金(サブスク料金)がかかりません。一度買うと追加料金がかからいのが特徴です。
そしてとにかく安価です。一万円を切る金額でスマートロックが導入できるのは意外と知られていない部分だと思います。
設置もほとんどのタイプの鍵(99%を謳っています)に対応しているため、工事不要でその日から利用可能な手軽さも素晴らしいです。
SESAME5:スマートロックで鍵を持ち歩かない

内側の扉に両面テープで取り付けることで工事不要でスマートロックを即導入できます。仕組みは単純でモーターで解錠するだけです。
スマホアプリをインストールすれば、ドアに近づいた状態ならば自動的にSESAMEを認識し、アプリ操作にて、鍵の開閉がワンタッチで可能です。
SESAME5:家族の共有も一瞬

管理者がSESAMEを登録していれば、家族への共有はQRコードで一瞬です。
小さな店舗や事務所、倉庫などに導入したい場合も、鍵を複製することなく、アプリ管理が可能です。
SESAME5:Apple Watch対応

Apple Watchアプリにも対応しています。
スマホすら取り出さずにスマートウォッチでSESAMEにアクセスできます。
コンプリケーションに登録すれば、Apple Watchによるワンタッチ開閉が可能です。
SESAME TOUCH:指紋やICカードによる解錠

SESAME5のオプションの、「SESAME TOUCH」を追加購入すると、指紋での解錠や、ICカードでの解錠が可能になります。

SESAME TOUCHの導入で、ついにアプリからも解放されることになります。
指紋は言わずもがなですが、ICカード解錠が大変便利です。
IC機能のあるカードならどんなカードでも登録可能ですので、交通系カードや定期券、社員証やクレジットカードなどを登録して使うことができるのです。
しかもカード認証の方がリニアに反応するので、僕はいつもポケットに入れている定期券を登録しています。
また、SESAME TOUCHには上位機種の「SESAME PRO」が存在します。

こちらは指紋&ICカードに加え、パスワードによる解錠が可能です。場合によってはこちらを重宝する使い方もありそうです。
1日だけ不特定多数が出入りするタイプの場所やイベント、Airbnbを管理してる家の鍵なんかにも使えそうです。
オートロックに対応
扉を締めて10秒後に自動的にロックする機能も設定できます。
これで鍵の締め忘れを防止できます。
いままでは、スマホを持たずに家を出てしまったときなどのことを考えてこの機能をONにしていませんでしたが、SESAME TOUCH導入で、オートロック機能も安心して設定ONにしています。
SESAME5/SESAME TOUCH公式紹介動画
SESAME TOUCHでキーレス生活:オススメの組み合わせ

SESAME5だけでももちろん使えます。アプリでの開閉はさほどストレスもありませんが、
オススメは
SESAME5 + SESAME TOUCH
です。
ご家族やお仕事での利用の場合などは、指紋やカードではなくパスワード入力による解錠が便利だと思いますので、
SESAME5 + SESAME TOUCH Pro
という組み合わせになります。
鍵を持ち歩かない生活は思ったよりも楽ちんでQOLが上がった気持ちで一杯になりますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません