二宮和也主演×川村元気監督「8番出口」―無限地下通路の異変を探す超体験型サバイバルスリラー

2023年に個人製作で公開され世界的ヒットを記録したインディーゲームを原作に、二宮和也主演で実写映画化。無機質な地下通路に閉じ込められた男が「異変」を探しながら出口を目指す―静かな緊張感に満ちたサバイバル・スリラーが誕生。
8番出口:ネタバレなし感想
一風変わった傑作ホラーゲーム「8番出口」の世界が映画に!
僕は結構楽しめましたが、原作ゲームをプレイした人しか楽しめない、観る人を選ぶ作品なのでは、と思いました。
プレイヤー目線を完璧に再現したかのようなカメラワークにゾクゾクしましたが、プレイしてないとなんのこっちゃ、な気も。
プレイヤー役 #二宮和也 さんとおじさん役の #河内大和 さんの演技もお見事でした。
ホラーなので、ストーリーにとやかく言うつもりはありませんが、それにしても地味過ぎるw
8番出口をプレイしてからの鑑賞がオススメです!
8番出口:作品詳細
原題:8番出口 製作年:2025年 公開日:2025年8月29日 製作国:日本 上映時間:95分 ジャンル:サイコロジカルスリラー/ホラー 配給:東宝
8番出口:予告
8番出口:キャスト・スタッフ
スタッフ
- 監督:川村元気
- 脚本:平瀬謙太朗/川村元気
- 音楽:Yasutaka Nakata(CAPSULE)、網守将平
- 原作:KOTAKE CREATE『8番出口』
- 脚本協力:二宮和也
- 撮影:今村圭佑
キャスト
- 二宮和也(迷う男)
- 河内大和(歩く男)
- 小松菜奈(ある女)
- 浅沼成(少年)
- 花瀬琴音(少女)
8番出口:あらすじ
地下鉄を出て無機質な地下通路を歩き始めた男。何度通っても同じ景色が続き、奇妙な案内板に気づく。「異変を見逃さないこと」「異変を見つけたらすぐ引き返すこと」「異変が見つからなかったら引き返さず8番出口から出ること」。正しく「異変」を見つけて進み続けないと、出口にはたどり着けない。恐怖と焦燥の中、男は出口を目指すが、この無限回廊には予測不能な異変が潜んでいた…。
8番出口:解説
世界的にブームとなったインディーゲーム『8番出口』を川村元気監督が実写映画化したサイコロジカルスリラー。主演・二宮和也が「迷い続ける人間」像を繊細に表現し、観客は主人公と同じ感覚で「異変」を探し続ける。ミニマルな空間、静けさと異様な緊張感、少ないキャスト構成で空気感を演出。第78回カンヌ国際映画祭ミッドナイト・スクリーニング部門招待作としても話題。
8番出口:関連サイト
- 公式サイト:https://exit8-movie.toho.co.jp
- 映画.com:https://eiga.com/movie/103175/
- Filmarks:https://filmarks.com/movies/120406
- ぴあ映画:https://lp.p.pia.jp/event/movie/396921/index.html
- IMDb:https://www.imdb.com/title/tt32837832/
- 映画チャンネル:https://eigachannel.jp/news/8ban-exit-review-2025
8番出口:配信
配信はまだありません
8番出口:SNSでの主なユーザーレビュー
地下通路を彷徨いながら少しずつ異変に気づいていく主人公と一緒に、観ているこちらも徐々に恐怖や不安に飲み込まれていく感覚がすごい。二宮和也の静かな熱演が引き込まれる。監督の川村元気の演出も光っている。
ジャンプスケアに頼らないじわじわくる恐怖が印象的で、日常と非日常が入り混じる独特の世界観が面白い。映像と音響の繊細な使い方で没入感が高まるので、ホラーが苦手な人も楽しめる作品だと思う。
演技は抑えめで派手さはないが、二宮和也の表情や雰囲気作りで飽きずに最後まで観られた。ミニマルな環境ながらも心理的な恐怖がじわじわと迫ってくる感覚が味わえる。
原作ゲームを知らなくても楽しめる。むしろ謎めいた部分が多く、観客も一緒に異変を探す感覚になれる。映像美と映像の計算された演出が秀逸で、鑑賞後も余韻が続く作品。
IMAX上映で観ることでより深く体験できる。音の立体感が高まり、まるで自分も迷路に迷い込んだような感覚になる。心理的なサスペンスと映像の融合が見事。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません