/* THKアクセス解析 */
管理人ayu

福岡市在住。エンタメ、ラジオ、音楽、ガジェット好きです。2000年頃から長いことやってます。日々の暮らしを豊かにする何かを探しております。
SNSでは毎日なにかしらのオススメを更新しております。どうぞ宜しくお願い致します。
詳細な自己紹介 → このサイトについて
はじめての方にオススメ → 今月の人気記事一覧

twitter  instagram

ネタ

もう古いですが、世間を笑わせてくれた田代まさし氏の偉業を称えて。
■田代まさしShockwave覗きゲーム。
これ作ったヒトはなんと、事件が発覚した翌日に公開したそうです。
漢・田代まさしをガンダムキャラの名セリフで・・・・
2ちゃんネタ。田代まさしをガンダムキャラに語らせています。
「シミュレーションではうまくいってたのに・・」
「悲しいけど、これ、犯罪なのよね!」

・・・面白すぎ。
■プロジェクトX in 田代まさし
NHKのプロジェクトXムービーです。これ作ったヒトも確か翌日には公開していたような。
力作。

ネタ

超度迫力FLASHムービー炸裂。XIAOXIAOシリーズ。
現在はバージョン7までのリリース。いやはや、凄い技術ですな。
マトリックス好きも、ジョンウー好きも、とにかくオススメ。こっそり過去バージョンをUP
,4,
とくにオススメなのは7と5かな?音有りで見てほしい。

ネタ

諸事情により消滅してしまった、乾電池氏の名作駅アナウンスFLASH、まだ残ってました。ここに補完しときます。
かなり笑えます。

3/20追記:消えていましたのでリンク補完しております。ファイルの直リンクは遠慮して下さい。よろしくお願いします。

ちなみに「音注意」で。

[コピペ]画像,ネタ

韓国では18禁になってしまったという、ウワサの蓮画像です。衝撃的です。一度見るとかなり落ち込みます。正直言ってあんまりオススメではありません。

ちなみに僕はこれを始めて見た夜、朝まで眠れませんでした。 みなさんにも同じキモチを味わってもらおうと。

蓮イボ、ハスイボ、蓮コラとか呼ばれてます。

どうしても見たいという方だけ下のリンクをクリックしてみてください。

画像のみならずFLASHまで出来る始末。最初にあやまっときます。

ごめんなさいごめんなさい

映画・ドラマ


ジュゼッペ・トルナトーレ/海の上のピアニスト
名作「ニューシネマパラダイス」のジュゼッペトルナトーレ監督の作品ということで、期待はやっぱり裏切らなかった。
美しいピアノの音色、美しい映像、ティムロスの素晴らしい演技。どれをとっても絶品。
一度も船から降りることなく一生を終えた天才ピアニストをティムロスが完璧に演じている。
そのピアニストが奏でる素晴しい曲は全てエンニオモリコーネによるもの。
揺れる船室で動くピアノを演奏するシーンやふと見つけた女の子を見ながら演奏するシーンは息をのむ美しさ。 音楽の素晴らしさを再確認した作品。DVDで何回も観てほしい。

映画・ドラマ


中野裕之/samurai fiction
元ヴィデオクリップ等を主に手がけていた中野裕之監督のデビュー作。布袋の音楽 ( 時代劇とギターという一見合わない取り合わせが思いのほかかっこいい。 )にのせて江戸時代くらいの設定なのにcoolでfunkyなとても気持ちいい映画。
布袋自身も出演していて ( その他にも風間壮夫、緒川たまき、谷啓等 ) これがまたかっこいい。 ちょっとびっくり。
最近中野監督は「peace blue」なるイメージビデオも発表。 小笠原諸島でイルカが泳ぐシーンにアンビエントな音楽を乗せただけの作品だが、これが何とも美しくて泣ける。
監督のテーマである「PEACE」なビデオに仕上がっている。 こちらも必見。 DVD買ってしまった。

映画・ドラマ


ジョージ・ロイ・ヒル/ガープの世界
ジョンアーヴィングのベストセラー小説を「明日に向かって撃て」のジョージ・ロイ・ヒルが映画化したもので、若いロビンウィリアムズが今とは随分抑え目の演技で主演している。
ビートルズの「when i’m sixty-four」で始まるオープニングは作品のテーマともつながっており、インパクト有り。  
子供が生まれたエピソードとか、ガープ(R.ウイリアムズ)の成長後の姿とか、コメディなのかシリアスなのかわからないブラックユーモア的なところが随所にあるが、人の生と死について深く考えさせられる。

日記

いやあ先週の食あたり、ホントに凄かった。立ち直ったのが実に5日後。大変でした。

友人宅での飲み会。その時集まったのは8人。

結局何が原因だったのか、ホントに食あたりなのかはわからないが、

8人中5人が的中☆

という脅威の実績をもつことになった。

飲んだのが土曜日で効果が現れたのが日曜の午後。

日曜はKITO君のウチでBBQだったので僕は出かけて行った。

久しぶりのBBQということで楽しみにしていた矢先の出来事だった。前日の酒がまだ残っているようで気分が悪いには悪かったと記憶している。僕は酒買出し担当だったため、ディスカウント酒屋に行った。

みんなで飲むときくらい発泡酒はやめとくか

と必死に悩んでいると衝撃的な腹痛が・・・

ayu「あ、ちょっとトイレ行ってくる。」

K子「だいじょうぶ?」

ayu「普通じゃない

その後、悪夢のような下痢&嘔吐の上下攻撃が僕の身体に押し寄せた。

トイレから出てきたときにはもう呆然状態。

そんなときkito君からTELが。

kito「あー、ayuさん?木炭がないので買ってきてください

今日はバーベキューではないのか?(怒)炭がないとは一体どう(以下略)

それどころではない僕は近くのショップで木炭を購入。

買出しをなんとか終わらせ、BBQ会場に着いた僕ら。

kito「おつかれっすー」

ayu「やあ」

ayu「では失礼します。

kito「あ?」

ayu「お願いです帰してください(泣」

肉も食わず、ウーロン茶での乾杯

だけを済ませて足早に会場を立ち去る僕。K子に申し訳なかった。

帰りは車の運転も出来ぬ状態になっていた。これはまずい。帰って熱を測ると8度を超える高熱だった。

定期的に上と下からの攻撃は続いている。

夕食は勿論「うどん」だ。うどんを食べ終わり、ベッドで横になっていると隣で本を読んでいたK子に異変が。

K子「と、トイレ・・・」

後は全く同症状。

月曜日は仲良く会社を休みました。

病床で電話が鳴り、土曜日飲んだメンバーが次々と倒れていく報告があった。ホラー映画を観ているようだった。

沢山のヒトから

それは蓮のたたりだとのお便りをもらいました☆

日記

週末はakkoさんとkitoさんとimaさんがやってきてホームパーテーでした。
初めてのご招待ということで、少々緊張気味の僕ら。
ヒトが来る前日は嫌がる僕を捕まえて決まって掃除という名の
強制労働
をさせられる仕組みに我が家はなっている。

日記

2002年、北海道の有名ゲレンデ、アルファリゾートトマムに行ったときのレポです。
天気予報は3日とも晴れ。積雪は170cmとまずまず。ま、北海道にしては少ないかな?吹雪かないのが一番だね。
福岡より飛行機→JR北海道にてトマム駅へ。
まず、ビールを飲みながら駅弁を。メニューはさんざん迷った挙句、
「ウニ弁当」
これしかないでしょ。
初めてのJRでの移動。荷物の置き場が少ないのがちょっと、なカンジだけど、風情があってとてもよかった。
スキー場に来てもほとんど感じることのない、「雪国」気分を堪能。列車に揺られ、ビールも飲んで、ふつふつと湧き上がってくるボルテージを抑える。