幼い頃から自分の聴いてきた音楽を赤裸々に語る、音楽の歴史。
当サイトでは有名になりすぎてしまった、
シェフはこんな物をたまに作る
のオットくんに今回はムリヤリお願いしてみました。元DJという彼の歴史も相当なもんです。流石詳しいなあ。人の音楽の歴史って読んでいて楽しいですね。それはそうと、彼が意外にもマジメに書いてくれたので
拍子抜けですね★
自分の音楽を語るときは誰でもマジメになってしまうものなのですな。僕とはあまりかぶる事がない音楽遍歴な彼のオススメCDを早速買ってみようと思います。(アマゾンで)
これ読んで、自分も書いてみたいと思ったアナタ!左上のメールフォームより是非参加表明をして下さい。
音楽の歴史 feat.otto
チョココロネ制作日記 episode6 – 最終回・発送、そしてイベント当日
遂にチョココロネという作品をイベントに出展すべく完成へと至ったわけである。翌日早朝、僕は意気揚揚と作品達を発送した。
なんのことか分からない方は是非第一話よりお読みいただく事をオススメします。
ついにここまで来たのだ。僕は感動のあまり、その共同作業者であるオットくんに発送直後電話をかけた。
BBS / ゲストブック NO.3
そろそろゲストブックを移行します。早いもので3つ目ですね。
皆さんのカキコミ、タレコミ、お待ちしております。レスが遅いのはカンベン!
チョココロネ制作日記 episode5 – 焼き・そして完成!
勢いをつけて第5話へ突入です。今回は遂にコロネを焼きます!
焼きあがったコロネは果たして食べることは出来るのか?!
無事コダくんのイベントに届けることが出来るのか?!
全てが今回と次回の記事で明らかになります。そしてもう、
こんな企画モノばかりで嫌気が差してきました!
それでははじまります。第一話はコチラからどうぞ。
チョココロネ制作日記 episode3 – パンは生きている
チョココロネ制作日記 episode2 – 大事なのはカタチから
ひょんなことでチョココロネを作るはめになってしまった僕ら。我が家にやってきたチョココロネくんは早速ユウヒの歓迎を受けていた。第一話はコチラ
- otto
- 「うわ!やめろ!ユウヒ!」
- ayu
- 「ユウヒの歓迎を受け止めてあげてよ」
- otto
- 「ああ!や、やめてくださいユウヒさん!ああ!」
チョココロネ制作日記 episode1 – 作る前に必要な事
ある日、僕のところに一本の電話があった。最近仕事中を狙って電話が良くかかってくる、チョココロネくんからだった。
なぜ、チョココロネなのか?!それについては、当サイト過去ログ、
■虚偽!voodooの呪いの代償とotto氏再出発
を参照していただけると良いかと。
Ageing(エイジング) – 人生を切り取るという偉大な作業
ある日、僕に一通のメールが来たのでした。
このサイトの方、エイジング(Ageing:自分自身の老化)を、毎日欠かさず写真に残す、ちう偉業を成し遂げられとります。はい。
すげぃです。何度も繰り返し見てしまいます。
ネタ提供ありがとうございます!
そのサイトとは・・・・
イベント告知!KSP vol.16 – バレンタインナイト!
先日リニューアルのお知らせを行ったタクロックですが、今週(2/12)に極めて真面目なイベントを行うようなのです。前回のイベントは僕も無理矢理参加させられまして、誕生日を祝ってもらったり、酒を沢山呑まされたりでとても感慨深いイベントでした。
今週末、関東在住の方、注目ですね。
■Kingly Souls Project vol.16 -St.KSP-
詳細はコチラ