Colorado Schoolというコロラド州の学校で開催された手作りボートレースにボードじゃないヤツで出場した人たちの動画が話題です。
グッとくるものを残していきます
284:名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:53:36
徹子が本気でトップ賞を狙っている理由
ttp://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/like.html
『世界ふしぎ発見』のトップ賞でいろいろな商品をもらいますが、私の場合、ペンダントヘッドが多く、
パソコンとか、純金の時計とか、高価な物をもらったことがありません。
それでも、年末には、私の1年間に着た衣装と一緒に日本場の高島屋でバザーを開きます。
1千万円くらいの売り上げになります。『青年と共に歩む会』に寄付しています。
施設で過ごした子供が中学を卒業すると同時に施設を出なければなりません。
そんな変な法律があるのです。
その子たちのための家を作る資金にしています。
今までに3軒建てました。
295:名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 19:55:56
»284
あの番組みて
「徹子必死すぎやろww」
とか思ってたけど
正直スマンかった
917:なごむ:2012/09/08(土) 14:30:38
バス乗ってたら、座ってた男性が小声で携帯に出て何か話した後、結構でかい声で
「よっっっしゃぁ!」
と叫んだ。
車内のびっくりした目が集まったのに気付いたのか、急に顔真っ赤にしてペコペコしながら
「すっ、すいません!妻が今、出産して…」
と。
するとバスの運転手さんが
「わたくし安全運転、時間厳守を心がけておりますので
残念ながらスピードは出せませんが、おめでとうございます。
安全に、時間通り、お客様方、お父様をお運び致します」
と放送かけた。
男性の近くに座ってたお婆さんが男性に話しかけてて
「おめでとうねぇ」
「ありがとうございます」
「子供は可愛いわよぉ。大事にしてあげてね」
と会話してた。
病院前のバス停に着くと、男性は「すみません、お騒がせしました。ありがとうございます」と
運転手さんに言って、こけそうになりながら降りてダッシュしていった。
いいもの見た。
1:おさかなくわえた名無しさん:2014/04/10 09:56:01
いとこ(27歳男)が、大腸がんで死んだ。
その彼女は、従兄弟ががんと分かってから、仕事もあったのに毎日病室に訪れ付き添った。
結婚の約束もしていたんじゃないかな。
食べ物を、「お口アーン」とか、やり合ってじゃれてたり、がんが侵食して痛む従兄弟の腰や背中を、彼女がさすってあげたり。
そのころ、10代のガキだったせいもあるけど、従兄弟が死ぬなんてまったく想像つかなかった。
「きっとこの2人はあと数年もしたら結婚して、幸せな家庭築くんだろーな」
なんて、見舞いにいくたび幸せな想像しかできなかった。
普通にうらやましかった。
<続きます>
人たらしになるコツ。
ネット上にはこういうハウツー本的な文章がゴロゴロ転がってますが、なかなか説得力があったので紹介したいと思います。
・興味を持って、質問する。
・嘘をつくときは、相手が気持ち良くなる嘘をつく。
・ハッタリを利かせるためには、自分に対する自信も必要。
・ロジカル一辺倒だけは、人間はなかなか動かない。人の情感的な部分をくすぐること。
・相手と別れるときのタイミングは、会話が一番盛り上がったときが良い。相手があなたに、また会いたくなる。
・アイデアをもらったり、人を紹介されたりした場合は、対価(お金、情報)で感謝の心を示すこと。
・ひたすら話を聞くことが、年上の人に可愛がられる秘訣。否定や意見は望んではいない。
・ちょっとした小さな愛でも、誰かの1日を少しだけ幸せにしてあげることができるもの。
・最初に大切なのは外見。いきなり中身は見えない。
・自分には何の取り柄もない、人から愛される要素なんてない…と思っている人ほど、優しくされるのに弱い。
・人は自分と共通点があって、且つ、個性的な人を好きになる。
・その人に対する評価は、かなり早い段階で決まる。最初の1,2ヶ月が勝負。
・一方的に押し付けられるのは、嫌なもの。
・他人の価値観というのは、基本的に変えることはできない。
・もし、説得したいのであれば、相手の価値観に配慮して相手の土壌で口説くこと。
・上から目線は、絶対にやってはいけない。
・人から押しつけられた意見より、自分で思いついた意見のほうを大切にするもの。つまり、結論は相手に出させるようにしよう。
・相手が怒ったときには、口を挟んではいけない。全部聞き終ったあとで、相手が望んでいることを聞こう。
・あいさつは、自分からしよう。
・相手に重要感をもたせることが、つまらない論争を避ける秘訣。
・自分にとって相手がかけがえのない存在だ、ということを上手く悟らせよう。
・コミュニケーションが好きな人ほど、自分と同じ意見の人を常に探しているもの。
・愚痴をこぼす人には、「でも、その中で頑張っているね」と褒めてあげよう。
・自分が悪いと思ったら、すぐに謝ろう。
・相手の長所を見つける癖をつければ、人間嫌いにはならない。
・陰口は、あなたの評価を下げる。
・約束の時間は守ろう。
・あなたの笑顔は、あなたが思う以上の価値がある。
・ありがとう、という気持ちを行動や態度で表そう。
これ全部できたら仙人のようなパーフェクト超人が完成しそうですが注意するに越したことはないですよね。
473:おさかなくわえた名無しさん:2012/07/10 09:56:04
プチな衝撃だけど昨日入った新人の男が30分経たずに泣いて辞めてった。
私がロッカーとかに案内して先輩が仕事を教えたんだけど
私「この会社はタイムカードはなくて指紋でピッってするから今から指紋登録しますね」
新人「はい」
登録後
私「じゃあこのパソコン(上司のデスクの横)の
ここを開いて出勤なら出勤、
退勤なら退勤をクリックして指をこれに乗せて
画面が変わったら終了です」
新人「このパソコンじゃないとダメなんですか?」
私「そうですね、不正があったりするので
全ての部署で上司の横でやってもらってます。
やり方はわかりましたか?」
新人「ややこしくて…」
笑っていいともの最終回スペシャルが超絶豪華でした。
同じステージに
さんま、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、とんねるず、ナイナイ、爆笑問題
が同席するのはちょっとした奇跡でした。
そして昼間のビートたけしのスピーチ、そしてタモリのスピーチが素晴らしかったのでコピペしたいと思います。
詳細は以下より